酒田県
[Wikipedia|▼Menu]

「酒田県」はこの項目へ転送されています。酒田県(第1次)については「山形県」をご覧ください。

鶴岡県(つるおかけん)は、1875年明治8年)に羽後国南部、羽前国西部を管轄するために設置された。現在の山形県庄内地方にあたる。本項では前身の酒田県(第2次、さかたけん)についても記す。目次

1 概要

2 沿革

3 管轄地域

4 歴代知事

4.1 酒田県(第2次)

4.2 鶴岡県


5 関連項目

概要

この節の加筆が望まれています。

主に旧庄内藩の支配地域を管轄した。なお、鶴岡県県令の三島通庸は引き続き山形県令を務めている。
沿革

1871年(明治4年)11月2日 - 第1次府県統合により松嶺県大泉県が統合され、羽後国南部、羽前国西部に酒田県(第2次)が発足。県庁飽海郡酒田(現在の酒田市)に設置。

1875年(明治8年)8月31日 - ワッパ騒動の影響により、県庁を田川郡鶴岡馬場町(現在の鶴岡市馬場町11-45)の旧致道館に移転して鶴岡県に改称。

1876年(明治9年)8月21日 - 第2次府県統合により、山形県に編入。同日鶴岡県廃止。

管轄地域

羽後国

飽海郡


羽前国

田川郡


歴代知事
酒田県(第2次)

1871年(明治4年)11月2日 -
1874年(明治7年)12月3日 - 参事・松平親懐(前大蔵省七等出仕、元庄内藩藩士

1874年(明治7年)12月3日 - 1875年(明治8年)8月31日 - 県令・三島通庸(元薩摩藩士)

鶴岡県

1875年(明治8年)8月31日 - 1876年(明治9年)8月21日 - 県令・三島通庸(前鶴岡県令)

関連項目

庄内藩 - 鶴岡藩、大泉藩。

庄内地方

ワッパ騒動

先代:
松嶺県大泉県行政区の変遷
1871年 - 1876年次代:
山形県










日本の廃止された府県(1871年 - 1943年)
北海道

札幌県

根室県

函館県

東北

一関県 → 水沢県 → 磐井県

置賜県

酒田県 → 鶴岡県

仙台県

平県 → 磐前県

盛岡県

若松県

関東

足柄県

入間県

印旛県

宇都宮県

木更津県

熊谷県

東京府

新治県

中部

相川県

足羽県

柏崎県

金沢県

筑摩県

敦賀県

名古屋県

七尾県

新川県

額田県

浜松県

近畿

安濃津県

大津県

堺県

姫路県 → 飾磨県

豊岡県

長浜県 → 犬上県

度会県

中国


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef