酒井忠与
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

その他の「さかいただよし」の同名の人物については「Wikipedia:索引 さかい#さかいた」をご覧ください。

 凡例酒井忠与
時代江戸時代中期
生誕享保6年閏7月4日1721年8月26日
死没宝暦12年6月18日1762年8月7日
改名元之助、竹之助(幼名)→忠与
別名左膳、宮内(通称)
戒名樹徳院殿康山成功大居士
墓所福井県小浜市男山の空印寺
官位従五位下、遠江
幕府江戸幕府
若狭小浜藩
氏族雅楽頭酒井家
父母父:酒井忠音、母:武藤氏
養父:酒井忠用
兄弟忠通、忠竜、忠存忠用、忠与、忠順、有馬則憑
妻側室:西村氏
忠貫遠藤胤相、船越景範、高木正直
テンプレートを表示
空印寺の墓

酒井 忠与(さかい ただよし)は、若狭小浜藩の第8代藩主。小浜藩酒井家9代。

第5代藩主酒井忠音の五男。宝暦7年(1757年)3月晦日、兄で先代藩主の忠用の隠居により跡を継いだ。宝暦12年(1762年)6月18日、42歳で死去し、跡を嫡男の忠貫が継いだ。
系譜

父:
酒井忠音

母:武藤氏 - 側室

養父:酒井忠用

正室:無し

側室:西村氏

長男:酒井忠貫(1749-1785)

次男:遠藤胤相(1752-1806)

三男:船越景範

四男:高木正直(1756-1781)











忠利系雅楽頭酒井家第9代当主(1757年 - 1762年)
宗家

広親

家忠

信親

家次

清秀

正親

重忠

忠世

忠行

忠清

忠挙

忠相

親愛

親本

忠恭

忠以

忠道

忠実

忠学

忠宝

忠顕

忠績

忠惇

忠邦

文子

忠興

忠正

忠元

忠紀

忠輝



別家

忠利

忠勝

忠直

忠隆

忠囿

忠音

忠存

忠用

忠与

忠貫

忠進

忠順

忠義

忠氏

忠禄(再襲)

忠道

忠克

忠博

忠和



分家・支流
忠能系

忠能

忠佳

忠和

忠善



忠寛系

忠寛

忠告

忠温

忠哲

忠寧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef