酒井ゆきえ
[Wikipedia|▼Menu]

さかい ゆきえ酒井 ゆきえ
プロフィール
本名酒井 幸江
愛称あねちゃ、ゆきえおねえさん
出身地
日本 東京都世田谷区
生年月日 (1954-07-24) 1954年7月24日(69歳)
血液型A型
最終学歴山脇学園短期大学英文科
所属事務所エフロード
職歴元フジテレビアナウンサー
活動期間1975年 -
ジャンル情報・バラエティ
配偶者なし(未婚)
公式サイト ⇒エフロード
出演番組・活動
出演経歴『ママとあそぼう!ピンポンパン
ズバリ!当てましょう
クイズ地球まるかじり
ウェークアップ!』など
アナウンサー: テンプレート - カテゴリ

酒井 ゆきえ(さかい ゆきえ、本名:酒井 幸江〈読み同じ〉[1]1954年昭和29年〉7月24日 - )は、日本フリーアナウンサータレント女優一般社団法人日本国際文化協会理事。血液型A型エフロードフルハウスグループ)所属。
来歴・人物

東京都世田谷区梅丘出身。区立山崎小学校、山崎中学校、東京都立明正高校[1]山脇学園短期大学英文科卒業[1]

幼稚園の時、銀行員だった父親の転勤で3年ほど帯広で暮らした。高校卒業後は共学の4年制大学に行きたかったが、母親の希望で山脇短大へ進学。学校推薦で大正海上火災(のちの三井海上)に入社が内定していたが[1]、就職前にちゃんとした日本語を身につけたかったことと、東山千栄子にあこがれていたことから、きれいな日本語を話す仕事に就きたかった思いもあって[1]フジテレビのアナウンサー試験を受けたら、あっさり合格してしまった[2]

ママとあそぼう!ピンポンパン[3]の司会(3代目おねえさん、1975年 - 1979年)を4年間務めた。当時、フジテレビの女性アナウンサーは契約制であり、番組担当終了後に退社しフリーに転身する。
エピソード

酒井を『
ママとあそぼう!ピンポンパン』の3代目おねえさんに抜擢したのは、当時同番組のプロデューサーだった横澤彪だという[4]

フジテレビ退社後は女優業に挑戦し、『銭形平次』などにも出演した。

1982年3月31日放送のフジテレビ『ママとあそぼう!ピンポンパン』最終回に、『ママとあそぼう!ピンポンパン』の歴代のおねえさん(2代目:石毛恭子、3代目:酒井ゆきえ、4代目:大野かおり)として出演した(初代の渡辺直子は、VTR出演)。

若い頃の大友克洋が酒井ゆきえの大ファンであり、1976年に『酒井さんちのユキエちゃん』(「別冊漫画アクション」7月16日)という題名の作品を発表している。

出演歴
バラエティ番組

ママとあそぼう!ピンポンパン(フジテレビ)
1975年4月7日 - 1979年3月31日、3代目おねえさん1982年3月31日(最終回)、歴代のおねえさん(3代目おねえさん)としてゲスト出演。

小川宏ショー(フジテレビ、1976年10月5日)- 『ママとあそぼう!ピンポンパン』放送10周年を記念して、3代おねえさん(渡辺直子石毛恭子・酒井ゆきえ)として出演。

わんぱくチビッコ大集合!(フジテレビ、1976年 - 1978年、毎年12月31日) - 初回のみ三波伸介と共に司会。1977年・1978年は出演者。

ズバリ!当てましょう(フジテレビ、1980年 - 1982年)

クイズ決定版!ウルトラドボン(フジテレビ、1979年 - 1980年) - プロ野球中継雨傘番組として不定期放送。高島忠夫と共に司会を担当。

スーパージャンボクイズ'80(フジテレビ、1980年5月13日) - 『火曜ワイドスペシャル』枠で放送。桂三枝(現:六代目文枝)と共に司会を担当。また箱根での予選ブロックのレポーターや、映像クイズのレポーターも担当。

欽也のそっくりベスト10TBS、1981年1月 - 9月) - 愛川欽也と共に司会を担当。

クイズウルトラドボン(フジテレビ、1981年) - 不定期放送で、みのもんたと共に司会を担当。『なるほど!ザ・ワールド』の前身。

クイズ地球まるかじり→食キングクイズ!地球まるかじりテレビ東京、1983年 - 1994年)

女と男 聞けば聞くほど…(TBS、1987年 - 1996年)

ざこば・鶴瓶らくごのご朝日放送、1992年 - 1998年)

ウェークアップ!読売テレビ、1995年 - 2005年)

オモシロ学問人生NHK大阪放送局制作、1997年 - 2000年)

年忘れにっぽんの歌(テレビ東京)

森田一義アワー 笑っていいとも!(フジテレビ、1991年2月25日) - 桂文珍の紹介で「テレフォンショッキング」にゲストとして初出演。前田武彦に電話を繋いだ[5]

夕食ばんざい(フジテレビ、1994年2月16日) - 「ヤマイモのすいとん鍋」を紹介。

ザッツお台場エンターテイメント!『第5夜・主題歌の38年 ナイナイの歌う新社屋』(1997年4月4日)『ママとあそぼう!ピンポンパン』の3代目おねえさんとして出演。

いつみても波瀾万丈(日本テレビ、2002年6月9日) - ゲストとして出演。

テレビドラマ

銭形平次 第666話「やがて青空」 - 712話「娘金貸し繁盛記」(フジテレビ、1979年 - 1980年) - お町 役

電子戦隊デンジマンテレビ朝日、1980年) - 松尾千恵子 役

ある日突然?!スパゲティ・ママの青春白書テレビ朝日、1980年)

北の国から(フジテレビ、1981年)第20話

ある晴れた日に(テレビ朝日、1982年)

暴れ九庵関西テレビ、1984年)

パパはニュースキャスター 第5話 (TBS、1987年)

他人の関係(NHK、1989年)

ひとりでできるもん!(2000年4月 - 2002年3月、NHK教育テレビ) - マダム・すととん 役

ラジオ

火曜ポップス131 (
NHKラジオ第1、1985年 - 1989年) - 旗照夫と共同でパーソナリティ

荒川強啓のはなきんワイド(TBSラジオ、1983年4月15日 - 1985年4月5日) - アシスタント

森末慎二の土曜は満点!(TBSラジオ)

酒井ゆきえのハートのプラネタリウム(TBSラジオ) - メインパーソナリティ

夜はこれから(TBSラジオ)

映画

対馬丸 ?さようなら沖繩?(1982年) - 糸数弘子 役(声の出演)[6]

CM・広告

松下電器

富士写真フイルム

味の素「スパイス10」

カルビー「おさつスナック」

花王「フロリア」(柔軟剤)

P&G 「ボーナス2000」(液状洗濯洗剤)

日本軽金属「どんびえ」

家庭教師のトライ

JT

アース製薬「セボン」「レックリン」

ワコール「グラッピー」イメージキャラクター(2014年 - 2017年)

著書
単著

『大切な人とうまくいく63のレッスン ?人見知りの私がつかんだコミュニケーションの方法?』(
大和出版、2001年)

共編

笑福亭鶴瓶共編、TBS編『女と男 聞けば聞くほど…』(ロングセラーズ、1988年)

ディスコグラフィー
シングル

チュンパラ・ブギ/ピンポンパンだよ!ピン(1975年5月25日、コロムビア SCS-259)

ピンポンパンだよ!ピン/チュンパラ・ブギ(1975年6月、キャニオン CX-29)

海のだいかぞく/ピンポンパンおうえん歌(1975年8月25日、コロムビア SCS-266)

海の大家族/ピンポンパンおうえん歌(1975年9月、キャニオン CX-32)

そばかすつけた女の子/パジャママンのうた(1975年12月25日、コロムビア SCS-280)

そばかすつけた女の子/パジャママンのうた(1975年12月、キャニオン CX-33)

たんぽぽの風船/へそくり音頭(1976年4月、キャニオン CX-34)

たんぽぽの風船/へそくり音頭(1976年4月28日、コロムビア SCS-299)

あたふたバンバン/風がふけば風がふく(1976年6月、キャニオン CX-35)

あたふたバンバン/風がふけば風がふく(1976年7月10日、コロムビア SCS-303)

ぼくとドラねこ/あの子の心はボクのもの(1976年8月、キャニオン CX-36)

ぼくとドラねこ/あの子の心はボクのもの(1976年8月1日、コロムビア SCS-310)

火の玉ロック/あつまりましたよッ!ピンポンパン/シャンプーマン(1976年12月、キャニオン CX-37)

火の玉ロック/あつまりましたよッ!ピンポンパン/シャンプーマン(1976年12月10日、コロムビア SCS-328)

レッツゴーともだち/イヤイヤマン(1977年4月、キャニオン CX-39)

レッツゴーともだち/イヤイヤマン(1977年4月25日、コロムビア SCS-352)

アメリカ生まれの日本の子/グッド・モーニング(1977年6月、キャニオン CX-40)

アメリカ生まれの日本の子/グッド・モーニング(1977年6月25日、コロムビア SCS-361)

おはようさんさんピンポンパン/ピッピ・ビューティ(1977年9月、キャニオン CX-42)

おはようさんさんピンポンパン/ピッピ・ビューティ(1977年9月25日、コロムビア SCS-386)

あの字/やっぱり僕は僕なんだ(1978年1月25日、キャニオン CX-44)

あの字/やっぱり僕は僕なんだ(1978年1月25日、コロムビア SCS-397)

キュルルピア/おやすみなさいはいちどだけ(1978年5月25日、キャニオン CX-47)

キュルルピア/おやすみなさいはいちどだけ(1978年5月25日、コロムビア SCS-420)

ジージョの夢うらら/ジージョのはつこい(1978年6月、キャニオン CX-48)

ジージョの夢うらら/ジージョのはつこい(1978年6月25日、コロムビア SCS-422)

すてきな感情/花火のうた(1978年7月、キャニオン CX-49)

花火のうた/すてきな感情(1978年7月25日、コロムビア SCS-427)

ミクロの探検隊/屋根にのぼれば(1978年11月、キャニオン CX-50)

ミクロの探検隊/屋根にのぼれば(1978年11月1日、コロムビア SCS-443)

コンパクト盤

ピンポンパンだよ!ピン/チュンパラ・ブギ/海のだいかぞく/ピンポンパンおうえん歌(1975年12月、コロムビア CH-19)

あたふたバンバン/風がふけば風がふく/たんぽぽの風船/へそくり音頭(1976年9月、コロムビア CH-31)

うちのお父さん/カータンのパックン・ソング1/ジャストンピン/帽子をかぶった男の子/あたふたバンバン(1977年2月、コロムビア CH-35)

あたふたバンバン/へそくり音頭/チュンパラ・ブギ/ピンポンパンおうえん歌(1977年4月、キャニオン DE-1)

レッツゴーともだち/そばかすつけた女の子/たんぽぽの風船/海の大家族(1977年5月、キャニオン DE-2)

イヤイヤマン/ぼくとドラねこ/こぐまのテディ/火の玉ロック(1977年6月、キャニオン DE-3)

アメリカ生まれの日本の子/GOOD MORNING/レッツゴーともだち/イヤイヤマン(1977年8月、コロムビア CH-54)

おはようさんさんピンポンパン/ピッピ・ビューティ/あの字/やっぱり僕は僕なんだ(1978年5月、コロムビア CH-65)

キュルルピア/ジージョの夢うらら/イエロー・サブマリン/黒猫のタンゴ(1978年7月、キャニオン DE-4)

キュルルピア/ジージョの夢うらら/イエロー・サブマリン/黒猫のタンゴ(1978年7月、コロムビア CH-72)

アルバム

チュンパラ・ブギ そばかすつけた女の子(1975年12月、キャニオン E-1024)

チュンパラ・ブギ そばかすつけた女の子(1975年12月、コロムビア CW-7048)

あつまりましたよッ!ピンポンパン(1976年11月、キャニオン AT-4001)

あつまりましたよッ!ピンポンパン(1976年11月、コロムビア CW-7104)

みんなでうたおう!ピンポンパン童謡パレード(1977年4月、キャニオン AT-4005)

みんなでうたおう!ピンポンパン童謡パレード(1977年4月、コロムビア CW-7132)

ピンポンパンヒットアルバム(1977年10月、コロムビア CW-7164)

うたえばともだちピンポンパン!(1977年11月、キャニオン AT-4009)

うたえばともだちピンポンパン(1977年11月、コロムビア CW-7169)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef