酒中日記
[Wikipedia|▼Menu]

運命
著者
国木田独歩
発行日1906年3月
発行元左久良書房
ジャンル小説
日本
言語 日本語
形態短篇集
『運命論者』『巡査』『酒中日記』『馬上の友』『悪魔』『画の悲み』『空知川の岸辺』『非凡なる凡人』『日の出』
ページ数307p
公式サイト ⇒opac.ndl.go.jp

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

ポータル 文学

『酒中日記』(しゅちゅうにっき)は、国木田独歩1902年(明治35年)に発表した日本の小説であり、同作を原作とし、1921年(大正10年)製作・公開、賀古残夢監督による日本のサイレント映画であり、同映画の脚本を執筆した伊藤大輔が自らの監督デビュー作としてリメイクし、1924年(大正13年)製作・公開された日本のサイレント映画である。
目次

1 略歴・概要

2 1921年版

2.1 スタッフ・作品データ

2.2 キャスト


3 1924年版

3.1 スタッフ・作品データ

3.2 キャスト


4 註

5 外部リンク

略歴・概要

小説『酒中日記』の初出は、1902年(明治35年)に『文芸界』誌11月号の単発掲載で[1]1906年(明治39年)3月に東京の出版社左久良書房から出版された短篇集『運命』に収められた[2][3]

映画『酒中日記』は、いずれのヴァージョンも東京国立近代美術館フィルムセンターに所蔵されておらず[4]マツダ映画社も同様である[5]。現状では、いずれも鑑賞の不可能な作品である。

小説『酒中日記』は、青空文庫に収められており、自由に閲覧することが可能である[6]
1921年版

酒中日記
監督
賀古残夢
脚本伊藤大輔
原作 国木田独歩
製作松竹蒲田撮影所
出演者岡本五郎
岩田祐吉
撮影桑原昴
配給 松竹キネマ
公開 1921年6月24日
上映時間66分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『酒中日記』(しゅちゅうにっき)は、1921年(大正10年)製作・公開、松竹蒲田撮影所製作、松竹キネマ配給、賀古残夢監督による日本のサイレント映画である。
スタッフ・作品データ

監督 :
賀古残夢

脚本 : 伊藤大輔

原作 : 国木田独歩

撮影 : 桑原昴

製作 : 松竹蒲田撮影所

上映時間(巻数) : 66分[7](6巻 / 約6,000尺)

フォーマット : 白黒映画 - スタンダードサイズ(1.33:1) - サイレント映画

公開日 : 日本 1921年6月24日

配給 : 松竹キネマ

初回興行 : 赤坂・第一松竹館

キャスト

岡本五郎


岩田祐吉

野寺正一

鈴木歌子

静香八千代

三村千代子

1924年版

酒中日記
監督
伊藤大輔
脚本伊藤大輔
原作 国木田独歩
製作帝国キネマ芦屋撮影所
出演者松本泰輔
小池春枝
撮影河上勇喜
配給 帝国キネマ演芸
公開 1924年5月1日
上映時間55分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『酒中日記』(しゅちゅうにっき)は、1924年(大正13年)製作・公開、帝国キネマ芦屋撮影所製作、帝国キネマ演芸配給、伊藤大輔監督による日本のサイレント映画である。1920年(大正9年)松竹蒲田撮影所入社以来、脚本家としてのキャリアを築いてきた伊藤大輔の映画監督としてのデビュー作である。
スタッフ・作品データ

監督・脚本 :
伊藤大輔

原作 : 国木田独歩

撮影 : 河上勇喜

製作 : 帝国キネマ芦屋撮影所

上映時間(巻数) : 55分[7](5巻 / 約5,000尺)

フォーマット : 白黒映画 - スタンダードサイズ(1.33:1) - サイレント映画

公開日 : 日本 1924年5月1日

配給 : 帝国キネマ演芸

初回興行 : 浅草・遊楽館

キャスト

松本泰輔 - 大河今蔵

小池春枝 - 妻・お政

岸辺富江 - 母・お富

望月光子 - 妹・お光

横山隆吉 - 桝屋老人

伊藤淳兆 - 小使

高堂国典 - 島の六兵衛

歌川八重子 - 娘・お露

中村あぐり - 島の吉次

^近現代日本文学史年表 1898-1907、ウラ・アオゾラブンコ、2010年1月25日閲覧。
^運命国立国会図書館、2010年1月25日閲覧。
^OPAC NDL 検索結果、国立国会図書館、2010年1月25日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef