配水場
[Wikipedia|▼Menu]
旧朝日町浄水場配水塔
(登録有形文化財)

配水場(はいすいじょう)は、上水道の施設の一つ。浄水場で浄化された配水管で導き、配水場に送り、そこから各家庭、施設に水を配水する機能を担う。形態として配水池配水塔(配水タンク)が地形、需要に応じて選択される。
一般開放されている配水場

北海道

函館市 - 元町配水場(函館市水道局、現・函館市企業局上下水道部[1]


脚注^憩いの施設 - 函館市企業局 2011年4月8日閲覧

関連項目

近代水道百選

配水管

分水

日本の浄水場一覧

日本の配水場一覧


この項目は、工学技術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:技術と産業)。


更新日時:2018年4月30日(月)07:52
取得日時:2019/07/12 07:55


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2768 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef