鄭珍
[Wikipedia|▼Menu]
鄭珍

鄭 珍(てい ちん、Zheng Zhen、1806年 - 1864年)。字は子尹、号は柴翁。儒学者詩人

貴州省遵義沙灘出身。諸書に通じ、1825年貢生となった。1828年秀才となり、1837年挙人となった。古州庁学訓導・?波県学教諭を務め、何度か会試に挑戦したものの合格できなかった。1855年ミャオ族の蜂起軍が?波を攻撃した時に、兵を率いて県城を守った。

経学については李慈銘は『越縵堂日記』の中で「子尹の『経説』は1巻のみではあるが、内容は精密で一貫しており、優れている」と評しており、については張裕サが『国朝三家詩鈔』で施閏章・姚?とともに清朝三大詩人としてあげている。
著書

『説文逸字』

『?経?詩鈔』9巻

この項目は、中国の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。


更新日時:2016年8月31日(水)19:19
取得日時:2017/07/30 23:50


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2576 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef