鄭和
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「鄭和」のその他の用法については「鄭和 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

鄭和
スマランの三保洞にある鄭和像
生年月日1371年
出生地中慶路昆陽州
没年月日1434年
死没地
現職宦官、武将、航海者
称号太監
テンプレートを表示

鄭和
泉州海外交通史博物館の鄭和像
各種表記
繁体字:鄭和
簡体字:?和
?音:Zheng He
和名表記:てい わ
発音転記:ヂォン・フー
英語名:Zheng He
テンプレートを表示

鄭 和(てい わ、.mw-parser-output .pinyin{font-family:system-ui,"Helvetica Neue","Helvetica","Arial","Arial Unicode MS",sans-serif}.mw-parser-output .jyutping{font-family:"Helvetica Neue","Helvetica","Arial","Arial Unicode MS",sans-serif}?音: Zheng He, 宣光元年8月14日1371年9月23日) - 宣徳9年(1434年)頃)は、代の宦官、武将、航海者。

軍功を挙げて永楽帝に重用され、南海への計7度の大航海の指揮を委ねられた。その船団は東南アジアインドセイロン島からアラビア半島アフリカにまで航海し、最遠でアフリカ東海岸のマリンディ(現在のケニア)まで到達した。本姓は馬、初名は三保(三宝)で、宦官の最高位である太監だったことから、中国では三保太監あるいは三宝太監の通称で知られる。

前半生
生い立ち

宣光元年(1371年)に中慶路昆陽州宝山郷(現在の雲南省昆明市晋寧区)でムスリム(イスラム教徒)の次男として生まれた[1]。姓の「」はサイイド預言者ムハンマドの子孫)であることを示し、?陽侯であった父の名は「米里金」とされるが「馬哈只(中国語版)(ハッジ[注 1])」として知られていた。鄭和は、チンギス・ハーンの中央アジア遠征のときモンゴル帝国に帰順し、世祖の治世に雲南平章政事として雲南の発展に尽力した色目人サイイド・アジャッル・シャムスッディーン・ウマル(賽典赤)の来孫[2]成宗の治世に中書平章政事を務めたサイイド・アジャッル・バヤン(中国語版)の曾孫に当たる。鄭和がムスリムの出だったことは、後に永楽帝が鄭和を航海の長として使おうと考えた理由の一つだと考えられる。
宦官・鄭和

馬三保が生まれた年には、既に漢地洪武帝の建てた明のほぼ支配下にあり、元は梁王国の拠る雲南など数か所で勢力を保つのみとなっていた。天元3年(1381年)、馬三保が10歳の時に明は雲南攻略の軍を起こし、翌天元4年(1382年)に梁王国は滅亡。父を殺された馬三保は捕らえられて去勢され、洪武16年(1383年)頃に燕王朱棣(後の永楽帝)に12歳で宦官として献上された[3]

洪武帝の没後に起きた靖難の変において馬三保は功績を挙げ、建文帝から帝位を奪取した朱棣(永楽帝)より宦官の最高職である太監(中国語版)に任じられた。さらに永楽2年(1404年)には鄭姓を下賜され[4]、以後は鄭和と名乗るようになった。
大航海の計画鄭和艦隊の進路


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef