都電
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "東京都電車" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年6月)

都営地下鉄」とは異なります。

「都電」はこの項目へ転送されています。現存路線については「都電荒川線」をご覧ください。

東京都電車

荒川車庫に並ぶ8800形電車
基本情報
日本
所在地東京都
種類路面電車
開業1903年
運営者東京都交通局
公式サイト東京都交通局公式ウェブサイト
詳細情報
総延長距離12.2km
路線数1路線
停留所数30か所
1日利用者数4万7504人(2018年度)
軌間1,372mm
電化方式直流600V、架空電車線方式
最高速度40 km/h
テンプレートを表示

東京都電車(とうきょうとでんしゃ)は、東京都地方公営企業の設置等に関する条例[1]及び東京都電車条例[2]に基き東京都交通局)が経営する路面電車である。通称都電(とでん)。2017年10月現在、荒川区三ノ輪橋停留場新宿区早稲田停留場を結ぶ荒川線12.2kmの1路線のみが運行されている。

前身は1882年に開業した東京馬車鉄道で、1903年から1904年にかけて同社が路線を電化して誕生した東京電車鉄道、新規開業の東京市街鉄道、東京電気鉄道の3社によって相次いで路面電車が建設された。その後3社は1909年に合併して東京鉄道となり、さらに1911年に当時の東京市が同社を買収して東京市電、1943年東京都制施行によって都電となった。

最盛期(1955年頃)には営業キロ約213km、40の運転系統を擁し一日約175万人が利用する日本最大の路面電車であったが、モータリゼーションの進展や帝都高速度交通営団(営団地下鉄)、東京都交通局の都営地下鉄の発達によって採算性が悪化していった。1967年に東京都交通局が財政再建団体に指定されると再建策の一環として1972年までに廃止されることになったが、1974年に荒川線の恒久的な存続が決定し今日に至っている。目次

1 歴史

1.1 創業期

1.1.1 電車開業までの経緯

1.1.2 東京市電の誕生


1.2 市電時代

1.2.1 第一次世界大戦と市電黄金期

1.2.2 関東大震災からの復興

1.2.3 震災後の経営不振


1.3 年表

1.3.1 前史

1.3.2 都制施行後 - 財政再建団体指定

1.3.3 路線撤去

1.3.4 1路線1系統化後



2 運賃

2.1 東京市電時

2.2 都制施行後

2.3 1路線1系統化後


3 路線


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:288 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef