都道府県関連の楽曲一覧
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 都道府県 > 都道府県のシンボルの一覧 > 都道府県関連の楽曲一覧日本 > 都道府県 > 都道府県民歌 > 都道府県関連の楽曲一覧

都道府県関連の楽曲一覧(とどうふけんかんれんのがっきょくいちらん)は、日本都道府県が公的に制定している都道府県民歌や各種の愛唱歌、体育歌音頭等の一覧である。目次

北海道 - 青森県 - 岩手県 - 宮城県 - 秋田県 - 山形県 - 福島県
茨城県 - 栃木県 - 群馬県 - 埼玉県 - 千葉県 - 東京都 - 神奈川県
新潟県 - 富山県 - 石川県 - 福井県 - 山梨県 - 長野県 - 岐阜県 - 静岡県 - 愛知県
三重県 - 滋賀県 - 京都府 - 大阪府 - 兵庫県 - 奈良県 - 和歌山県
鳥取県 - 島根県 - 岡山県 - 広島県 - 山口県 - 徳島県 - 香川県 - 愛媛県 - 高知県
福岡県 - 佐賀県 - 長崎県 - 熊本県 - 大分県 - 宮崎県 - 鹿児島県 - 沖縄県
(旧)樺太参考文献、注釈出典 - 脚注) - 関連項目 - 外部リンク


特定の行事・イベント(国民体育大会博覧会全国植樹祭など)用に作られ、終了後は演奏されなくなったテーマソング等は含めない。ただし、それらのテーマソングが行事・イベントの終了後に恒常的な楽曲として追認を受けた場合はその限りではない。

参考として、都道府県を活動範囲とする地方紙や民間団体等が作成した各種の愛唱歌を掲載する場合がある。

北海道
道民歌

北海道では以下の3曲を「北海道民のうた」として制定している[公式 1]

光あふれて行進曲) - 1967年昭和42年)5月27日制定作詞:太田武彦 補作:北海道民のうた選定委員会 作曲:中村八大第44回はまなす国体道旗掲揚時を始め、通常は「光あふれて」が代表曲として演奏される[1]

むかしのむかし(ホームソング) - 同上作詞:広瀬龍一 補作:北海道民のうた選定委員会 作曲:中田喜直

北海ばやし(道民音頭) - 同上作詞:清原千晴 補作:北海道民のうた選定委員会 作曲:廣瀬量平

参考


北海道歌 - 1904年明治38年)11月3日発表作詞:藤沢古雪 作曲:小山作之助歌詞・旋律のいずれも著作権の保護期間を満了(パブリックドメイン)。北海タイムス(旧社)選定。 ウィキソースには、北海道歌 (1904年)の原文があります。

われらが愛する北海道 - 1908年明治41年)発表、1909年(明治42年)文部省検定合格作詞:石森和男 作曲:田村虎蔵歌詞・旋律のいずれも著作権保護期間を満了(パブリックドメイン)。『地図』では「光あふれて」の制定後にも関わらずこの曲が紹介されている[2]

北海道歌 - 1940年(昭和15年)8月13日発表作詞:岡部二郎 作曲:山田耕筰旋律は著作権保護期間満了。北海タイムス(旧社)選定。皇紀二千六百年記念

北海道讃歌 - 1961年(昭和36年)4月2日発表作詞:森みつ 作曲:伊福部昭歌詞は著作権保護期間満了。北海道賛歌制定委員会(北海道新聞社北海道放送他)選定。新冠郷土資料館前に歌碑がある。

青森県
県民歌


青森県賛歌[公式 2][3] - 1971年(昭和46年)9月23日制定作詞:永沢与助 補作:サトウハチロー 作曲:田中利光県政100周年記念[3][4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:147 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef