都道府県立自然公園
[Wikipedia|▼Menu]

都道府県立自然公園(とどうふけんりつしぜんこうえん)とは、自然公園法およびそれに基づく都道府県条例の規定に基づき、その都道府県を代表する優れた風景地について知事が指定する自然公園の一種である。環境大臣が指定する国立公園国定公園とともに、自然環境の保護と快適で適正な利用を目的として設定されている。
概要

2022年(令和4年)3月31日現在、全国で310か所の都道府県立自然公園が指定されている。指定面積を合計すると1,912,806ヘクタール(日本の国土面積の5.1%を占める)。内訳は行為規制の強い特別地域が約35%、普通地域が約65%であり、国立公園や国定公園に比べると普通地域の割合が高い[1]

群馬県を除く46都道府県が自然公園法に準拠する自然公園条例を制定している。大阪府は条例制定が遅く2001年だった。群馬県は同法に準拠しない条例により県立公園を設置している。

多くの県は「〇〇県立自然公園」「〇〇道立自然公園」の名称を用いるがそうでない地域もある。埼玉県・千葉県・京都府・大阪府・奈良県は「県立〇〇自然公園」「府立〇〇自然公園」、長崎県および長野県は「〇〇県立公園」。東京都及び神奈川県は都県名を冠して「神奈川県立〇〇自然公園」「東京都立〇〇自然公園」とする。また宮城県は「県立自然公園〇〇」「〇〇県立自然公園」の2通りある。
都道府県立自然公園一覧
北海道地方
北海道

富良野芦別道立自然公園

檜山道立自然公園

恵山道立自然公園

野付風蓮道立自然公園

松前矢越道立自然公園

北オホーツク道立自然公園

道立自然公園野幌森林公園

狩場茂津多道立自然公園

朱鞠内道立自然公園

天塩岳道立自然公園

斜里岳道立自然公園

11か所
東北地方
青森県

浅虫夏泊県立自然公園

大鰐碇ヶ関温泉郷県立自然公園(wikidata)

名久井岳県立自然公園(wikidata)

芦野池沼群県立自然公園(wikidata)

黒石温泉郷県立自然公園(wikidata)

岩木高原県立自然公園

津軽白神県立自然公園(wikidata)

7か所
岩手県

花巻温泉郷県立自然公園
(wikidata)

久慈平庭県立自然公園(wikidata)

外山早坂高原県立自然公園(wikidata)

湯田温泉峡県立自然公園(wikidata)

折爪馬仙峡県立自然公園(wikidata)

五葉山県立自然公園(wikidata)

室根高原県立自然公園

7か所
宮城県

県立自然公園松島(wikidata)

県立自然公園旭山

蔵王高原県立自然公園(wikidata)

県立自然公園二口峡谷(wikidata)

県立自然公園気仙沼(wikidata)

県立自然公園船形連峰

硯上山万石浦県立自然公園(wikidata)

阿武隈渓谷県立自然公園

8か所
秋田県

八森岩館県立自然公園

秋田白神県立自然公園

田代岳県立自然公園(wikidata)

きみまち阪県立自然公園(wikidata)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef