都筑駅
[Wikipedia|▼Menu]

神奈川県横浜市都筑区の「都筑ふれあいの丘駅」とは異なります。

都筑駅
駅舎
つづき
TSUZUKI

東都筑 (1.4 km) (2.3 km) 三ヶ日

所在地浜松市北区三ヶ日町都筑1789-3北緯34度47分45秒 東経137度34分28秒 / 北緯34.79583度 東経137.57444度 / 34.79583; 137.57444座標: 北緯34度47分45秒 東経137度34分28秒 / 北緯34.79583度 東経137.57444度 / 34.79583; 137.57444
所属事業者天竜浜名湖鉄道
所属路線天竜浜名湖線
キロ程53.3 km(掛川起点)
電報略号ツツ
駅構造地上駅
ホーム1面1線
乗車人員
-統計年度-52人/日(降車客含まず)
-2018年-
開業年月日1938年(昭和13年)4月1日*
備考*1987年までは国鉄二俣線
テンプレートを表示
構内西望

都筑駅(つづきえき)は、静岡県浜松市北区三ヶ日町都筑にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線目次

1 駅構造

2 利用状況

3 駅周辺

4 歴史

5 隣の駅

6 関連項目

駅構造

単式ホーム1面1線の地上駅。周囲とホームとの段差はない。無人駅であるが、駅舎にはパンの店が入居している。

旧二俣線時代は、相対式ホーム2面2線であった。

駅前に象の形をしたトイレがある。
利用状況

近年の乗車人員は以下の通りである。

乗車人員推移
年度一日平均乗車人員
200862
200955
201052
201151
201245
201354
201451
201552
201666
201756
201852

駅周辺

住宅は多くない。

浜松市立都筑保育園

国道362号

東名高速道路

遠鉄バス野地バス停

歴史

かつては貨物営業も行っていたため、分岐線跡が残っている。また現在パンの店であるところのテナントには、かつて魚屋が入っていた。

1938年(昭和13年)4月1日 - 国鉄二俣西線(後の二俣線) 三ヶ日駅?金指駅間開通と同時に開業。旅客・貨物の取扱を開始。

1962年(昭和37年)8月21日 - 貨物の取扱を廃止。

1970年(昭和45年)6月1日 - 手荷物・小荷物の取扱を廃止、同時に駅員無配置駅となる。

1987年(昭和62年)3月15日 - 第三セクター鉄道に転換され、天竜浜名湖鉄道の駅となる。

隣の駅
天竜浜名湖鉄道
天竜浜名湖線
東都筑駅 - 都筑駅 - 三ヶ日駅
関連項目

日本の鉄道駅一覧

 天竜浜名湖鉄道 天竜浜名湖線


掛川

掛川市役所前

西掛川

桜木

いこいの広場

細谷

原谷

原田

戸綿

遠州森

森町病院前

円田

遠江一宮

敷地

豊岡

上野部

天竜二俣

二俣本町

西鹿島

岩水寺

宮口

フルーツパーク

都田

常葉大学前

金指

岡地

気賀

西気賀

寸座

浜名湖佐久米

東都筑

都筑

三ヶ日

奥浜名湖

尾奈

知波田

大森

アスモ前

新所原




更新日時:2020年12月10日(木)16:29
取得日時:2021/04/14 23:27


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9449 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef