都祁村
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目に含まれる文字「祁」は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。

つげむら
都祁村
都祁水分神社


都祁村旗都祁村村章
1979年10月1日制定

廃止日2005年4月1日
廃止理由編入合併
都祁村、月ヶ瀬村奈良市
現在の自治体奈良市
廃止時点のデータ
日本
地方近畿地方
都道府県奈良県
山辺郡
市町村コード29321ー1
面積43.89 km2.
総人口6,687人
(都祁村ホームページ、2005年2月1日)
隣接自治体奈良市天理市桜井市
山辺郡山添村
宇陀郡榛原町室生村
村の木黄楊(つげ)
村の花スズラン
村の鳥ウグイス
都祁村役場
所在地632-0292
奈良県山辺郡都祁村大字針2176番地

2003年2月撮影 現・奈良市都祁行政センター)
外部リンク都祁村ホームページ (インターネットアーカイブ)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度36分20秒 東経135度57分26秒 / 北緯34.60544度 東経135.95728度 / 34.60544; 135.95728座標: 北緯34度36分20秒 東経135度57分26秒 / 北緯34.60544度 東経135.95728度 / 34.60544; 135.95728
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

都祁󠄀村[1](つげむら)は、奈良県の北東部にかつて存在したである。2005年4月1日添上郡月ヶ瀬村とともに奈良市へ編入され、消滅した。
地理

奈良県の北東部、笠置山地(大和高原)に位置する。気候は盆地部より比較的冷涼・寒冷で夏季は過ごしやすく、冬季は厳寒を極める。村内を名阪国道が横断しており、交通の至便な地である。
歴史

1955年昭和30年)1月1日 - 都介野村針ヶ別所村が合併して発足。

2005年平成17年)4月1日 - 奈良市に編入。同日都祁村廃止。

地名

(奈良県奈良市)都祁小山戸町
〒632-0243 山辺郡小山戸村(都介野村)

都祁甲岡町〒632-0247 山辺郡甲岡村(都介野村)

都祁こぶしが丘〒632-0232 山辺郡吐山村(都介野村)の一部

都祁白石町 〒632-0221 山辺郡白石村(旧都介野村地区)に由来

都祁相河町〒632-0242 山辺郡相河村(都介野村)に由来

都祁吐山町 〒632-0231 山辺郡吐山村(都介野村)に由来

都祁南之庄町 〒632-0241山辺郡南ノ庄村(都介野村)に由来

都祁友田町〒632-0246 山辺郡友田村(都介野村)に由来

都祁馬場町 〒632-0113 山辺郡馬場村 (針ヶ別所村)に由来

隣接する自治体

奈良市天理市桜井市山辺郡山添村宇陀郡榛原町室生村

教育

都祁村立の教育施設は、合併に伴い、全て奈良市に移管された。
小学校

奈良市立都祁小学校

以下三校は平成29年4月、都祁小学校に統合[2]

奈良市立吐山(はやま)小学校

奈良市立六郷(りくごう)小学校

奈良市立並松(なんまつ)小学校

中学校

奈良市立都祁中学校
[3]

高等学校

奈良県立山辺高等学校

交通
道路
国道

名阪国道 一本松IC - 針IC - 小倉IC

国道25号

国道369号

県道

主要地方道

奈良県道25号月瀬針線

奈良県道28号吉野室生寺針線

奈良県道38号桜井都祁線


一般県道

奈良県道127号北野吐山線

奈良県道245号助命下荻線

奈良県道246号馬場針ケ別所小倉線

奈良県道・三重県道781号都祁名張線


その他

奥宇陀広域農道
(やまなみロード)

バス

奈良交通

三重交通(名阪国道経由の上野天理線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
観光

道の駅針T・R・S

大和高原ボスコヴィラ

都祁温泉フィットネスバード

史跡・旧跡・天然記念物

小治田安萬侶の墓

都祁水分神社

三陵墓古墳

吐山-氷室跡

吐山スズラン群落

祭事・催事

10月12日
題目立(上深川・八柱神社)

脚注[脚注の使い方]^ 都祁村の「祁」の示偏の字体は、昭和30年の合併当初は「示」(祁󠄁)と記されていたが、平成3年に「ネ」(祁󠄀)と記されるものが公式の表記となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef