都市間高速鉄道計画
[Wikipedia|▼Menu]

都市間高速鉄道計画(としかんこうそくてつどうけいかく、英語: Intercity Express Programme、IEP)は、イギリス運輸省が計画したイースト・コースト本線(ECML)やグレート・ウェスタン本線(GWML)などの高速鉄道計画。2012年から2013年にかけて、日本日立製作所を母体とする合弁企業のアジリティ・トレインズ(英語版)が、高速鉄道車両800形電気・ディーゼル両用車(クラス800)と801形電車(クラス801)を受注したことで、計画が進行中である。落札に伴い、カウンティ・ダラムのニュートン・エイクリフ(英語版)にニュートン・エイクリフ工場が開設された。
提案段階の計画

日立スーパーエクスプレス
基本情報
製造所
日立製作所
主要諸元
編成5両 - 10両
軸配置2'2'+Bo'Bo'+2'2'+Bo'Bo'+2'2' +Bo'Bo'+2'2'+Bo'Bo'+Bo'Bo'+2'2'(10両編成)
2'2'+Bo'Bo'+Bo'Bo'+Bo'Bo'+2'2'(5両編成)
軌間1,435 mm
電気方式交流25kV
最高速度201 - 225 km/h
編成重量412 t (10両)
全長21,000 mm (気動車系列)
26,000 mm (電車系列)
車体幅2,700 mm
車体アルミ・鋼鉄 (動力車)
編成出力4,000 kW (5,500 hp)
保安装置ERTMS
テンプレートを表示

2000年代中ごろ、CTRLの高速化を担う高速鉄道用車両395形の正式受注を目指していた日立製作所は、都市間高速鉄道計画においても正式受注を目指しイギリス政府に働きかけていた。日立は、英大手ゼネコンのJohn Laing社、投資会社Barclays Private Equityと共に特別目的会社であるアジリティ・トレインズを設立して応札を目指していた[1]

当初は新造予定の高速鉄道車両名を「日立スーパーエクスプレス」と呼称していた。アジリティ・トレインズは、車両の最高速度は201km/hで、小改良で最高速度を225km/hに向上出来ると述べていた。保安装置にはヨーロッパの標準で高速化に対応する車内信号方式のERTMSが搭載されるとされた。また、スーパーエクスプレスは5両から10両の編成単位で多様な車種が納入されるとされていた。交流25kV50Hz対応の架空電車線方式電車編成、ハイブリッド気動車編成、電気・ディーゼル両用車両(バイモード車)編成などが計画された。アジリティ・トレインズでは、以下の5形式を計画にあげていた。

タイプ1 気動車10両編成2種類

タイプ1A - インターシティ(都市間輸送用)

タイプ1B - インターアーバン近郊形車両


タイプ2 - 都市間輸送用電気・ディーゼル両用車両

タイプ3 - 通勤輸送用電車 5両編成

タイプ4 - 通勤輸送用電気・ディーゼル両用車 5両編成

タイプ5 - 都市間輸送用電車 10両編成

電気・ディーゼル両用編成では、両端の制御車が電力供給の役割を担っている。そのうち片方が架空電車線方式に対応し、集電装置変圧器整流器を搭載し、客室も備える。もう一方のハイブリッド方式の気動車には、ディーゼルエンジン、交流ブラシレス発電機二次電池が搭載されているが、装備品の大きさと騒音源に近いため、客室は持たず、外観は機関車に近い(欧州の高速車両によく見られるスタイル)。これらの先頭車(制御車)は付随車で、中間車に編成全体の車軸の50%(MT比1:1)にあたる動力台車を装備し、電力は引通線(ひきとおしせん)経由で供給される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef