都営バス八王子支所
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2019年11月)


出典脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2019年11月)
出典検索?: "都営バス八王子支所" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

都営バス 新宿自動車営業所 八王子支所
Tokyo Metropolitan Bus Shinjuku bus office
Hachioji branch
所在地東京都八王子市明神町4-30-2
主な運行担当区域多摩地域の1路線(302系統→立73系統)のみ担当

都営バス八王子支所(とえいバスはちおうじししょ)は、かつて東京都八王子市明神町4-30-2に存在していた都営バス東京都交通局)の支所である。正式名称は新宿自動車営業所八王子支所。営業所記号はX。1949年昭和24年)12月25日開設、1986年(昭和61年)3月31日廃止。
概要

所属車両のナンバープレートは、1985年(昭和60年)2月4日東京陸運事務所八王子支所(現:八王子自動車検査登録事務所)開設による八王子ナンバー交付開始前の車両導入だったため、全車が多摩ナンバーで登録されていた。

乗車・運賃支払方式は、青梅支所と同様に中乗り前降り整理券方式[注釈 1]であった。

営業所の敷地は、京王八王子駅北側の浅川沿いに所在していた。閉所後の跡地には、1991年4月1日に旧社会保険庁により「社会保険八王子健康管理センター」「とうきょう社会保険センター八王子」が開設されたが[1][2]2009年3月に民間に売却され[2]「八王子健康管理センター[3][4]」「八王子健康スポーツセンター」となり、健康診断などを行う健康管理施設のほか、ジムプールなどのスポーツ施設を備えた建物となっている。
歴史

多摩地域の振興を目的として、1949年昭和24年)8月7日青梅支所が開設され、同年12月25日東京23区外で2番目の支所として八王子支所が開設された。所管路線は京王帝都電鉄(現:京王電鉄バス)と共同運行していた302系統→立73系統の1路線のみで、これは廃止まで変わらなかった。

1960年代から1970年代にかけて、急速なモータリゼーションと鉄道の高速化により経営状況が悪化し、1972年には八王子駅北口 - 日野駅 - 立川駅北口間へ路線を短縮した。

1984年には青梅支所と同時に、路線の存続を図るため沿線自治体が公共負担を行う旨の締結を交わした。八王子支所の立73系統では、八王子市・日野市・立川市の沿線3市と締結し、同時に中型車7台(X-N807 - 813号車。いすゞ・ジャーニーK、P-LR312J)を導入している。しかし翌1985年、3市のうち八王子市と立川市が公共負担分を計上しなかったため、東京都交通局は同年12月に立73系統を廃止、同時に中型車は上部組織の新宿営業所(現:新宿支所)へ転属した。

以降は八王子分駐所として特定車のみの拠点としていたが、1986年3月に八王子分駐所は廃止、特定車も青梅支所の大和操車所に移管となった。立73系統の廃止後は京王帝都電鉄の単独運行となったが、のちに京王でも路線廃止されている(後述)。「京王電鉄バス」および「京王電鉄バス桜ヶ丘営業所」も参照

この節の加筆が望まれています。

沿革

1949年昭和24年)

8月7日 - 青梅支所が開設(当初は堀ノ内自動車営業所青梅支所)。

12月25日 - 新宿営業所八王子支所として開設。302系統:新宿駅西口 - 八王子駅北口間を設定し京王帝都電鉄と共同運行とする。


1972年(昭和47年)

5月1日 - 302系統:新宿駅西口 - 日野橋交差点間を廃止。

12月1日 - 302系統を立73へ改番、立川駅北口 - 日野駅の区間便を新設。


1985年(昭和60年)12月15日 - 立73廃止により一般路線の担当を終える。八王子分駐所へ格下げされ、特定バスのみ営業する。

1986年(昭和61年)3月31日 - 八王子分駐所を廃止。特定バスは青梅支所大和操車所へ移管される。

担当路線
立73系統

302:
新宿駅西口 - 笹塚 - 代田橋 - 下高井戸 - 桜上水 - 千歳烏山 - 調布 - 飛田給 - 東府中 - 立川温泉(現:日野橋交差点)- 立川駅北口 - 立川温泉 - 日野駅 - 日野自動車 - 大和田坂上 - 明神町 -八王子駅北口(京王帝都電鉄八王子営業所=現:京王電鉄バスと共同運行)

(302→)立73:立川駅北口 - 立川市役所 - 日野橋交差点 - 日野駅 - 日野自動車 - 大和田坂上 - 明神町 -八王子駅北口

立73:立川駅北口 - 立川市役所 - 日野橋交差点 - 日野駅

立73:八王子車庫(明神町) - 八王子駅北口

1949年(昭和24年)12月15日、青梅地区の路線開設(青梅 - 荻窪駅間、現在の梅70系統)に少し遅れて開通した。

新宿駅西口から甲州街道国道20号旧甲州街道区間を含む)をひたすら一直線に走り、日野橋交差点で左折して八王子駅へと向かった。当初は立川駅を経由しなかったが、1950年(昭和25年)に立川駅に寄る経路に変更された。

しかし急速なモータリゼーションによる渋滞の悪化と、新宿 - 八王子間が京王線・国鉄中央線の高速化により、京王線特急中央線特別快速(中央特快)で約40分で結ばれるようになったこともあり、1972年(昭和47年)4月30日限りで新宿 - 立川間が廃止された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef