都南村
[Wikipedia|▼Menu]

となんむら
都南村


都南村旗都南村章

廃止日1992年4月1日
廃止理由編入合併
都南村→盛岡市
現在の自治体盛岡市
廃止時点のデータ
日本
地方東北地方
都道府県岩手県
紫波郡
市町村コード03323
面積90.46 km2
総人口43,063人
推計人口、1992年4月1日)
隣接自治体盛岡市紫波郡矢巾町紫波町岩手郡雫石町
都南村役場
所在地020(当時)
020-8532(現在)
岩手県紫波郡都南村大字津志田第一四地割37-2
(現在の盛岡市津志田第一四地割37-2)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度39分16秒 東経141度09分29秒 / 北緯39.65444度 東経141.15814度 / 39.65444; 141.15814座標: 北緯39度39分16秒 東経141度09分29秒 / 北緯39.65444度 東経141.15814度 / 39.65444; 141.15814
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

都南村(となんむら)は、岩手県紫波郡にかつて所在していた村である。都南村役場(現:盛岡市役所都南総合支所)

1992年4月1日に盛岡市に編入合併し廃止された。
歴史
沿革

1955年4月1日 - 紫波郡に都南村を設置。

紫波郡見前村乙部村飯岡村の3村による新設合併


1992年4月1日 - 盛岡市に編入される。

行政

都南
村役場(現在は盛岡市役所都南総合支所)

紫波郡都南村大字津志田第一四地割37-2(現在;盛岡市津志田第一四地割37-2)


村長
交通
鉄道路線

日本国有鉄道(国鉄)→東日本旅客鉄道(JR東日本)

東北本線岩手飯岡駅


バス

岩手県交通

岩手県北バス

盛岡市との合併

当村内には、盛岡市中央卸売市場や盛岡赤十字病院岩手県立盛岡工業高等学校などをはじめ、「盛岡」の地名を冠した公共施設の立地も多かった。これに象徴されるように、従前から、当村と盛岡市とは一体となった生活圏に属してきており、合併の目的も、両者の間に分散している都市機能を集積するところにあった。地元の商工会議所などの経済界が積極的に合併を支援したことも、円滑な合併に資した。

旧都南村役場は、合併後は市役所の「総合支所」となり、従前の場所に存置。当初は住民生活と関連の深い部門(道路管理など)が残されたものの、これらの機能は現在残されておらず、支所の機能はほぼ窓口機能のみに限定されている(ただし、盛岡市教育委員会事務局は当総合支所内に入居)。

合併後の「新市建設計画」で、盛岡市は旧都南村地区へ重点的な公共投資を実施。土地区画整理事業下水道整備事業が大きく進展したほか、慢性的な水不足問題を抱えていた固有の問題も、大規模なダムを擁する盛岡市との合併によって解消された[1]

ただ、旧都南村域に重点的な投資が行われていることに、旧来の盛岡市域の住民からは不満の声が寄せられることがある[2]
所轄警察署

合併後も統合されない行政上の区画として、警察署の管轄があった。

旧盛岡市域と旧玉山村域は、盛岡東盛岡西両署が管轄しているところ、旧都南村域については、かつて紫波郡に属していた時代から合併後も、紫波警察署が管轄していたが、2016年4月1日付けで盛岡東警察署に管轄が移管された。また都南村は、同じく盛岡市に隣接していた旧滝沢村同様、自動車の登録に際して車庫証明が必要な村であった。
脚注[脚注の使い方]^滋賀県合併問題研究会の報告書(2008年7月18日閲覧)
^ 盛岡市役所まちづくり懇談会ウェブサイト(2008年7月17日閲覧)

関連項目

岩手県の廃止市町村一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef