都会の森
[Wikipedia|▼Menu]

都会の森
ジャンル
テレビドラマ
企画飯島敏宏
脚本長坂秀佳
演出山田高道、桜井秀雄、松原信吾、松本健、森田光則
出演者高嶋政伸
黒木瞳
江口洋介
財前直見
田中美佐子
徳永英明
オープニング徳永英明「壊れかけのRadio
製作
制作TBS

放送
放送国・地域 日本
放送期間1990年7月6日 - 9月14日
放送時間金曜日22:00 - 22:54
放送枠金曜ドラマ (TBS)
放送分54分
回数11
テンプレートを表示

『都会の森』(とかいのもり)は、1990年7月6日から9月14日にかけて、TBS系列で金曜日22:00 - 22:54に放送された、弁護士を主人公とする法廷ドラマである。

2005年DVDが発売された。2008年1月28日から2月2日までCSTBSチャンネル再放送される等、その後もTBSチャンネルで再放送されている。

2021年12月23日から2022年1月11日まで月曜日から金曜日の17:00からBS放送BS-TBSで再放送されていた。
ストーリー

司法修習を終えたが、父・宣明が検事である事に対する反発から、期待に逆らい弁護士となる事を選んだ八橋進介が、様々な事件に遭遇し、先輩に励まされつつ一歩ずつ成長して行く様を描く。

主題歌を歌う徳永英明自身も出演。また、番組のエンディングで主題歌のCDプレゼントの告知も徳永自身が行っていた。
キャスト
八橋進介:
高嶋政伸 
司法修習を終えたばかりの新米弁護士。父の宣明は東京地検検事正、兄の研介と祖父も検事という検事一家に育ったが、父の反対を押し切り弁護士となった。そのことも一因となって、父との関係は険悪である。舟本法律事務所所属。所長の舟本守道がある事件(担当検事は宣明)の弁護をした際、その「消される命より、売られる命」という弁論を聴き、守道を尊敬したからというのが同事務所を選んだ理由だが、採用の決め手は「もうひとり雇うついで」であった。上がり性であり、法廷でトチったり、受付書類の書式を誤るなど失敗も多いが、持ち前の正義感と情熱で、何事にも真摯に立ち向かっていく。機関車の真似をしながら「なんだ坂、こんな坂」とつぶやきつつ、自宅近くの「こんなん坂」を登ることで自分に気合いを入れることがある。
舟本美波子:黒木瞳 
舟本守道の娘で弁護士。舟本法律事務所所属。進介は学生時代から憧れていた。あだ名は「黒い女豹」。不在がちの父に代わって、事務所を切り盛りする。本編中で、都会の森のような人を恋人にしたいと思っていたと語るシーンがあった。
伊波徹平:江口洋介 
進介の大学時代からの友人。弁護士を志望していたが、経済的な事情で司法試験受験を断念し、現在は新聞社の司法記者。既に記者としての経験を積んでいるため、進介よりも法曹界の事情に詳しい。
川口景子:財前直見
進介の大学時代からの友人。進介と同じく、司法修習を終えたばかりの新米弁護士。進介とは別の事務所所属だが、進介にはいろいろ協力してくれる。
八橋明美:久我陽子 
進介の妹。高校生ながら、亡くなった母にかわり家事もこなしている。父と進介の関係を修復しようとしたり、進介が失敗したりしたときは叱咤激励したりと、進介にとっては「母親みたいな妹」どころか「まるで母親」。
清水鮎子:水野真紀 
舟本法律事務所の事務員。進介に対しては好意的。
下田半吉:エド山口 
舟本法律事務所の事務員。進介に対しては、批判的な態度をとる。
八橋宣明:佐藤慶 
進介の父で、東京地検検事正。自分の意に反して弁護士になった進介を認めていない。仕事で妻の死に立ち会えなかったことで、進介に恨まれていると思っているらしい。舟本守道との対決となった裁判では、「法は情に勝る」と主張して闘った。野中弥生の公判で奮闘する進介に、「ひとつの悲しみを救うことは、別の悲しみを作ることだ」などの冷たい言葉をいくつもかける。ラッキョウ納豆が好物で、納豆は朝晩食べても飽きない程。
中原草太:神田利則 
中学生。不登校が続き、一日中パソコンだけが相手という生活が続いていたが、野中先生とパソコン通信によって一度は心を開いた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef