部長刑事
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、朝日放送(現:朝日放送テレビ)で放送されたドラマシリーズについて説明しています。警察官の階級に関する呼称としての部長刑事については「巡査部長」をご覧ください。

部長刑事
ジャンルドラマ
大阪テレビ → 朝日放送大阪テレビ朝日放送
出演者主な出演者参照
製作
プロデューサー主なスタッフ参照

放送
放送国・地域 日本
回数全2159回

連続アクチュアルドラマ・部長刑事
放送期間1958年9月6日 - 1990年2月3日
放送時間土曜日19時30分 - 20時

新・部長刑事 アーバンポリス24
放送期間1990年2月10日 - 2001年3月31日
放送時間土曜日19時30分 - 20時

部長刑事シリーズ・シンマイ。
放送期間2001年4月7日 - 同年10月20日
放送時間土曜日18時30分 - 19時

部長刑事シリーズ・警部補マリコ
放送期間2001年10月27日 - 2002年3月30日
放送時間土曜日18時30分 - 19時
テンプレートを表示

『部長刑事』(ぶちょうけいじ)は、1958年9月6日から2002年3月30日まで、朝日放送テレビ大阪テレビ <第1回?1959年2月28日> → 朝日放送大阪テレビ <1959年3月7日?同年5月30日> → 朝日放送 <1959年6月6日?最終回> )で放送されていた関西ローカル刑事ドラマシリーズである。
タイトルの意味

タイトルの「部長刑事」とは階級巡査部長刑事警察官の俗称であり、警視庁及び道府県警察本部刑事部のトップである「刑事部長(階級は警視正警視長警視監のいずれか)」とは異なる。
番組概要

番組初代オープニングでショスタコーヴィチ作曲「交響曲第5番」第4楽章冒頭部分をBGMにして流れるナレーション「この番組は、一人の部長刑事を通じて、社会の治安維持のために黙々として働く、人間警察官の姿を描いたドラマである。」[1]

をコンセプトに、時代によって趣向を変えつつも、地元の大阪市内を舞台に、事件よりもむしろ人間に重点を置いて、警察官の日々の姿を描くことに一貫してこだわり続けた[1]

番組は一貫して毎週土曜日に放送(19:30 - 20:00。2001年度だけ18:30 - 19:00に移動。ただし土曜日にプロ野球中継など当該時間帯を跨ぐ全国ネット特番がある場合、当日の時間枠が18:00 - 18:30に移動。のち、当日の移動枠が17時台に移る。また1時間の拡大スペシャルの回では別枠で放送)。スポンサーは大阪ガスによる単独提供だった[2]。放送開始当初はモノクロ放送で、1970年10月24日放送『親衛隊の女達』より、カラー放送に替わった。

本作は広告代理店の電通が持ち込んだ企画であり、スポンサーは「関西を営業圏に持つ有力企業でなくてはならない」として当時の大阪テレビ時代から度々世話になっていた大阪ガスを選び、企画書を持って交渉にあたったが、大阪ガス側の反応はそれまでとは違い、「うちがコロシのドラマをやるのか」などと反応が違ったという[3]。そこで本作は事件ものではなく刑事の人間ドラマとして、刑事の活躍よりも“人間警察官”の物語というカラーを前面に出していこうという方針でまとまった[3]

ドラマの製作に当たっては、一時期を除き、大阪府警察本部が「応援」という形で協力を行った。したがって、オープニングに登場するパトカーやヘリコプターは、撮影用の車両ではなく、大阪府警察所属の実車や実機である[1]
『連続アクチュアルドラマ・部長刑事』時代

最初のシリーズである「連続アクチュアルドラマ・部長刑事」は、関西を中心に活躍する俳優タレントが出演、毎回原則として1話完結(作品によっては複数週を跨ぐものもあった)で大阪の庶民的な観点から様々な事件の犯人などの人間模様を描き続けた。フィルムで製作されたオープニングのタイトルバックには、かつて大阪府警察本部刑事部捜査第一課で「浪速のコロンボ」とまで呼ばれた名刑事、森川覚一郎(1975年3月定年退官)の眼光鋭い目と足が使われていた。なお森川は、本作初期の頃に演技指導も務めていた[1]

放送開始の1958年から1964年末までは生放送で制作されていた。当然やり直しは出来ないため、入念にリハーサルを行ったにもかかわらず本番で台詞を忘れる役者が続出したという。特に初代部長刑事役の中村栄二はよく台詞を飛ばしており、その際は煙草を吸って誤魔化していた。また、カメラに映らない椅子の後ろや柱に書き込んでおいた台詞(カンニングペーパー)をスタッフに消されてしまい、それを当てにしていたタレントが台詞に詰まってしまい慌てたり、遺体役が瞬きするなど本番中のハプニングは頻繁に発生していたようである。第100回『真夏の黒点』(1960年7月30日放送)で初めてVTRによる収録を行い、第324回『よごれた血』(1964年12月12日放送)から、正式にそちらの収録に変わった[1][3]視聴率は1959年6月の調査では42.8%、機械による調査に変わってからも1967年9月23日放送の第467話『殺意の瞬間』が30.5%と1950年代 - 1960年代では高視聴率を続けた[3]

1982年に短期間ながら月1回ペースで、組織暴力検挙を目的とした「捜査第四課」を主人公に据えたシリーズ回が製作された。

筒井康隆が本作の脚本を2本執筆している。

もうひとつの動機(第1100回、1979年11月24日放送)

刑事たちのロンド(第1300回、1983年9月24日放送)

これらの脚本はそれぞれ放送後に『SFアドベンチャー』に掲載され、さらに筒井の戯曲集『筒井康隆劇場 ジーザス・クライスト・トリックスター』(1982年、新潮社)、『筒井康隆劇場 スイート・ホームズ探偵』(1989年、新潮社)に収録された。

この他に、年1回シナリオコンクールが開催され、最優秀作品には賞金50万円と、ドラマ化の権利が与えられた。1984年以降は主役の部長刑事を2人に増やし、所属班も2つに分けて回毎にローテーションで出演させるという『特別機動捜査隊』で見せた手法が用いられた。こうした歴史を重ねて、番組は30年・1600回以上という連続ドラマとしては前人未到の記録を打ち立てた。
『新・部長刑事 アーバンポリス24』時代

「大阪の庶民的な観点から、事件に関わる人々の人間模様を描く」という体裁は、平成に入った1990年4月から2001年3月まで続いた「新・部長刑事 アーバンポリス24」にも踏襲された。主人公となる部長刑事に篠田三郎・勝野洋・小野寺昭・京本政樹といった全国メジャーの俳優を起用されたことが本作の大きな特徴である。

「アーバンポリス24」では、重厚な作風を重視していた事や、事件の複雑化で1話30分で事件が解決出来ない事から、1話2週完結のストーリーが多かった。そのため、前編の放送では「後編につづく」のテロップ表記をし、後編の放送で主役の刑事が前編でのあらすじをナレーションで紹介し、「前回のあらすじ」のテロップを表記した。また、当時忙しかった出演者とスタッフのスケジュール確保やマンネリ化防止も兼ねていた事も理由に含まれる。さらに「特別編」としてシンガポール香港での海外ロケも行った。

また本シリーズでは、舞台を「大阪府警察本部特捜部(特別捜査課と表記される場合もあり)」という架空の部署とし、主人公の部長刑事は大阪府警採用のプロパーではなく東京の警視庁から赴任した(もしくは人材交流によって派遣された、特別な中途採用枠により採用)という設定となった。従って台詞については大阪弁にこだわる必要がなくなったが、その反面劇中では、部長刑事が標準語なのに対し彼を除いた登場人物全員(家族を含む)が皆大阪弁、といった状況も生まれた。

この辺りの軌道修正がなされたのが、リニューアルとして出演者の総入れ替えを行った時である。「特捜部」の設定こそ変わらないが、従前の「戸上班」から「出海(いずみ)班」に舞台は変わり、主人公は大阪府警察の南警察署からの異動、ゆえに大阪弁を使うという設定になった。この時の主人公を演じた京本政樹は当地出身(大阪府高槻市)ではあったが、ドラマの中で大阪弁を使ったのはこの作品が初めてだったという。

サブタイトルと共にテロップで表記された放送回数も前作から独立した形を取っていたが、竹田部長刑事編の途中から前作からの通算回数でカウントされるようになり、さらに出海班編では話数そのものをリセットした。

しかし、視聴率が10%前後と安定していたとはいえ、ゴールデンタイムには全国ネット番組を放送する関係上、編成上の苦労が絶えなかった(#放送に伴う影響を参照)。また、朝日放送の在京キー局であるテレビ朝日からは、番組打ち切りの要請もあったという。
シリーズ末期(外伝2作)

2001年4月から、時間帯を18:30からのスタートに変更し、作品内容もこれまでの庶民的な刑事ドラマから一新する。この時から「部長刑事シリーズ」という名称が公式に使われ始めた。
『シンマイ。』
2001年度上半期(4月から10月中旬まで)に放送された「部長刑事シリーズ・シンマイ。」は、若手女優・
木内晶子を主演に起用し、文字通り史上初めて、巡査部長ではなく巡査刑事を主人公とする作品となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:199 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef