部局長_(教育組織の役職)
[Wikipedia|▼Menu]

大学組織における部局長(ぶきょくちょう)とは、大学の役職の一つであり、中間組織の長である[1]。部局長は学長学科長の中間に位置する[2]学部長研究科長、図書館長、学生部長等が部局長に分類される[3]
大学組織内での位置づけ

日本では、昭和24年に定められた教育公務員特例法の定義によれば、大学の副学長学部長等が部局長に含まれる[4]。日本の国立大学法人では、学部・研究科・研究所ごとに置かれる教授会を当該中間組織の部局長が主催する[5]。また、大学の自治組織として部局長会議が置かれることがある[6]。制度上は学長が部局長を任命するが、歴史的には部局内での選考によって決められている[7]

米国の研究型大学では、頂点に立つ学長プロボスト(学内行政を統括する役職)を指揮し、プロボストが部局長を指揮し、部局長が学科長を指揮する、という指揮命令系統になっていることが多い[8]

フランスでは大学の自律性が制約される傾向にあったが、2013年に制定された高等教育・研究法(フランス語版)により「同僚制」を取り戻す目的で部局長会議(フランス語 conseil des directeurs de composantes)が大学に設置されることになった[9]
出典^部局長・学科長の役割・権限と選考 米英中豪主要大学の事例分析 2009-03
^ 高等教育ガバナンスにおける大学・専門職団体の機能に関する国際比較研究 2007
^国立大学法人化後の財務・経営に関する研究第6章国立大学の法人化と学長職の変容 111ページ 平成19年12月
^教育公務員特例法 - e-Gov法令検索
^国立大学法人化の枠組
^国立大学法人の組織及び運営に関する制度の概要について 平成26年12月15日文部科学省高等教育局国立大学法人支援課
^ 澤 昭裕 ⇒国立大学法人法と国立大学改革 RIETI Policy Discussion Paper Series03-P-002 2003年9月
^ 船守美穂 ⇒研究型大学の学術マネジメント : その体制と潮流 日本高等教育学会大会発表要旨集録, 第16回大会, 2013.5, pp. 53-54
^大学ガバナンスの国際比較─研究の視点の整理 RIHE 128, 75-97, 2014-05-20

この項目は、教育に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育)。


更新日時:2018年10月2日(火)11:01
取得日時:2019/01/21 19:47


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7129 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef