部分リーマン多様体の接続と曲率
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

数学 > 幾何学 > 多様体論 > 微分幾何学 > リーマン多様体接続曲率 > 部分リーマン多様体の接続と曲率

本項、部分リーマン多様体の接続と曲率では、古典的なガウスの曲面論(英語版)を高次元のリーマン多様体の場合に拡張した成果を述べる。具体的にはリーマン多様体 M ¯ {\displaystyle {\bar {M}}} の部分多様体Mに対し、

M ¯ {\displaystyle {\bar {M}}} 、Mのレヴィ・チヴィタ接続リーマン曲率の関係性

第二基本形式、第三基本形式(英語版)

主曲率ガウス曲率、平均曲率(英語版)

Theorema Egregium

ガウス写像

ガウス・ボンネの定理

といったものを高次元化した成果を述べる。


以下、本項では ( M ¯ , g ) {\displaystyle ({\bar {M}},g)} をリーマン多様体とし、 M ⊂ M ¯ {\displaystyle M\subset {\bar {M}}}

をその部分多様体[注 1]とする。また特に断りがない限り、単に「多様体」、「写像」等といった場合はC∞級のものを考える。



Mの接続とMの接続の関係性

∇ ¯ {\displaystyle {\bar {\nabla }}} をgが定める M ¯ {\displaystyle {\bar {M}}} 上のレヴィ-チヴィタ接続とする。またリーマン計量gをMに制限することで、 ( M , g ) {\displaystyle (M,g)} がリーマン多様体になるので、gが定めるM上のレヴィ-チヴィタ接続 ∇ {\displaystyle \nabla } を考える事ができる。

一方、Mは M ¯ {\displaystyle {\bar {M}}} の部分多様体なので、 M ¯ {\displaystyle {\bar {M}}} のレヴィ-チヴィタ接続 ∇ ¯ {\displaystyle {\bar {\nabla }}} のMへの制限 ∇ ¯ M {\displaystyle {\bar {\nabla }}^{M}} も考える事ができる。


実はこの2つは以下の関係を満たす:

定理 ― X、YをM上のベクトル場とするとき、Mの任意の点Pに対し、以下が成立する[1]: P r P ( ∇ ¯ X M Y 。 P ) = ∇ X Y 。 P {\displaystyle \mathrm {Pr} _{P}({\bar {\nabla }}_{X}^{M}Y|_{P})=\nabla _{X}Y|_{P}}

ここで P r P {\displaystyle \mathrm {Pr} _{P}} は、 T P M ¯ {\displaystyle T_{P}{\bar {M}}} の元の接ベクトル空間TPMへの射影 P r P   :   T P M ¯ → T P M {\displaystyle \mathrm {Pr} _{P}~:~T_{P}{\bar {M}}\to T_{P}M}

である。
法接続

上では M ¯ {\displaystyle {\bar {M}}} の接続のMの接ベクトルバンドルTMへの射影を考えたが、同様に M ¯ {\displaystyle {\bar {M}}} の接続のMの法ベクトルバンドルへの射影を考える事ができる。Mの点Pに対し、 P r P N   :   T P M ¯ → N P M {\displaystyle \mathrm {Pr} _{P}^{N}~:~T_{P}{\bar {M}}\to N_{P}M}

を T P M ¯ {\displaystyle T_{P}{\bar {M}}} の元の法ベクトルバンドル N P M {\displaystyle N_{P}M} への射影とする。

定義 ― XをM上のベクトル場、ηを法ベクトルバンドル N M {\displaystyle NM} の切断とするとき、以下のように定義される N M {\displaystyle NM} の接続をMの法接続(: normal connectionn)[2]、もしくはVan der Waerden Bortolotti接続[3]という: ∇ X ⊥ η := P r N ∇ ¯ X M η {\displaystyle \nabla _{X}^{\bot }\eta :=\mathrm {Pr} ^{N}{\bar {\nabla }}_{X}^{M}\eta }

さらにYをM上のベクトル場とするとき、 R ⊥ ( X , Y ) η := ∇ X ⊥ ∇ Y ⊥ η − ∇ Y ⊥ ∇ X ⊥ η + ∇ [ X , Y ] ⊥ η {\displaystyle R^{\bot }(X,Y)\eta :=\nabla _{X}^{\bot }\nabla _{Y}^{\bot }\eta -\nabla _{Y}^{\bot }\nabla _{X}^{\bot }\eta +\nabla _{[X,Y]}^{\bot }\eta }


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:217 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef