郡山都市圏
[Wikipedia|▼Menu]
郡山市 > 郡山都市圏

郡山都市圏
都市雇用圏
富久山町の高台から望む郡山市街地遠景
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}郡山都市圏
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度24分 東経140度23分 / 北緯37.400度 東経140.383度 / 37.400; 140.383
 日本
都道府県福島県
中心都市郡山市
面積(2011)[1]
 ? 合計2,163.55 km2
人口(2010)[2]
 ? 合計554,194人
 ? 密度260人/km2
域内総生産(2010)[1]
 - 名目1兆7687億円

郡山都市圏(こおりやまとしけん)とは、福島県中通り中部に位置する郡山市を中心とした都市圏のこと。仙台都市圏に次いで東北地方第二の規模。
定義
郡山都市圏

日常的・定期的な人の流れや雇用面から見た地域圏

郡山市の
都市雇用圏(2010年国勢調査基準)の人口は54.5万人(2015年[3]

通勤率 10 % 以下の周辺地域も含めた「中通り中部」の人口は約60万人

郡山市・いわき市への通勤・通学人口図 (PDF)

都市雇用圏(10 % 通勤圏)の変遷

以下は、郡山市および須賀川市を中心市とする都市雇用圏(10% 通勤圏、中心都市の DID 人口が1万人以上)の変遷である。一般的な都市圏の定義については都市圏を参照のこと。

郡山都市圏および須賀川都市圏の 10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。

自治体
('80 - '00)1980年1990年1995年2000年2005年2010年2015年自治体
('15)
小野町-----郡山 都市圏
55万4194人小野町
滝根町----郡山 都市圏
54万8310人田村市
都路村----
大越町---郡山 都市圏
53万7493人
常葉町--郡山 都市圏
52万1116人
船引町-郡山 都市圏
49万3891人
三春町郡山 都市圏
34万1004人三春町
大玉村大玉村
白沢村本宮市
本宮町
郡山市郡山市
須賀川市須賀川 都市圏
8万0990人須賀川市
長沼町
岩瀬村
鏡石町鏡石町
玉川村-玉川村
天栄村-天栄村

交通の変遷

国道4号高度経済成長期までに全線舗装完了とみられる)

東北自動車道(1975年郡山IC供用開始。1987年全線開通)

東北新幹線(1982年大宮開業、1985年上野延伸、1991年東京延伸)

福島空港(1993年開港)

あさか野バイパス(1995年全線供用開始)

磐越自動車道(1997年供用開始)

あぶくま高原道路(2011年全線供用開始)

郡山経済圏

郡山都市圏に依存する経済地域(物販・サービス)[4]
域内人口:106万人


中通り中・南部:75万人

中通り中部(郡山市。域内人口:60万人)

中通り南部(白河市。域内人口:15万人)


会津地方 :31万人

会津盆地会津若松市。域内人口:28万人)

南会津(南会津郡:3万人)

物販・サービス面で、福島都市圏およびいわき都市圏との間でも相互補完関係が見られるが、福島は仙台方面との(参照)、いわきは水戸方面との結びつきの方が現在は強く、郡山経済圏に入っているとは見なされないことが多い。

業務面では、福島都市圏が仙台と繋がりが深くなったために、福島県全体を管轄する業務都市、すなわち、支店経済都市として郡山が注目されるようになり、福島・郡山・いわき・会津の4つに分かれていた支店が郡山に集約される傾向も見られる。

物流面では、東北自動車道磐越自動車道が交差する郡山ジャンクションの存在や、近々達成される、郡山 - 福島間の国道4号全線片側2車線化(バイパス整備)と、郡山 - いわき間の磐越自動車道全線片側2車線化によって、福島県内における圧倒的優位性を持つ(福島県内の国道4号は、無料の自動車専用道路の区間が長い)。
周辺経済圏との関係.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2010年9月)

仙台 vs 郡山 - 福島都市圏を巡る攻防

郡山市 - <45 km> - 福島市 - <80 km> - 仙台市
(※距離数は、市庁舎同士の最短距離の概数(MapFan Webで計算))

福島市は郡山市に近く、一つの経済圏を形成しても良さそうであるが、実際には仙台都市圏との繋がりの方が深く、仙台市の経済圏に含まれると見なされている。福島市のタウン情報誌のコンサート・イベント欄では、約8割が仙台都市圏開催、約2割が郡山都市圏開催の情報となっており、この分野での福島都市圏の仙台依存傾向は特に顕著になっている。

福島商工会議所が行った調査によると、福島市から他都市への買物客流出は増加傾向にあり、行き先は、第1位が仙台市 (34 %) 、第二位が郡山市 (22 %) となっている。主な購入品目は衣類、バッグ、アクセサリーである。交通手段は、仙台へは高速バス (34.6 %) 、郡山へは自家用車 (65.5 %) の比率が大きい。すなわち、仙台へは高速バスを利用する十代から二十代の若年層の圧倒的な流出が目立ち、郡山へは車を所有するファミリー層の流出が目立つ構図になっている。

このように、郡山都市圏への流入層が自家用車を利用している点もあり、郡山市では、中心商店街よりも、郊外ロードサイドショップが優位に立っている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef