邦題を複数持つ作品一覧
[Wikipedia|▼Menu]

邦題を複数持つ作品一覧(ほうだいをふくすうもつさくひんいちらん)では、日本以外の映画・書籍・楽曲等の作品であって邦題を複数持つものを列挙する。
概要.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "邦題を複数持つ作品一覧" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年11月)

邦題が複数付けられるパターンは、主に以下のケースが挙げられる。

原題とは異なる独自の邦題が付けられた作品に対し、原題に忠実な日本語訳の邦題や原題の発音をそのまま片仮名表記した邦題が改めて付けられたケース。

放送禁止用語との兼ね合いもある。(社会情勢の変化により旧邦題が付けられた後になって問題になる場合など)


小説絵本漫画などの書籍メディアとして公開された作品が、映画人形劇アニメなどの映像メディアとして公開される際に邦題が改めて付けられたケース。

新たな邦題の付けられた作品が出版された影響で古い邦題の作品やその関連作品が出版される際に、新しい方の邦題で出版されるケースもある。
一覧

各作品名の左の年度は、その作品名での作品の公開年。作品は原題の公開年順に並べている。

明らかにタイトルの名詞が異なる比較を挙げているが、原語に対するカタカナ表記が微妙に異なる程度のケースは対象外。

作品集の中の短編、アルバムの中のシングルなども数が多くなるため対象外。

★印の作品は元々日本で作られたものであるが、日本以外で作られた関連作品が日本に
逆輸入された結果、複数の邦題を持つようになったもの。

各作品の詳細はリンク先を参照。

原題最初の邦題2代目以降の邦題
5世紀頃sa:??????????????????1907年さくんたら姫戯曲1956年シャクンタラー戯曲
9世紀頃ar:??? ???? ?????1875年暴夜物語説話1885年全世界一大奇書説話集
1910年アラビヤンナイト
1911年一千一夜物語
1924年千一夜物語
1925年一千一夜譚
1930年千夜一夜
1949年アラビヤ千一夜物語
1949年千夜一夜物語
1554年es:Lazarillo de Tormes1941年ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯小説1957年トルメス川のラサリーリョ物語小説
1590年代en:The Comedy of Errors1887年誠之鏡小説1888年鏡花水月戯曲
1907年間違の喜劇小説
1909年行違物語戯曲
1926年間違つゞき
1974年間違いだらけ
1590年代en:The Taming of the Shrew1888年女房持虎之巻小説1912年悍婦馴らし演劇(公演)
1920年じやじや馬馴し戯曲
1590年代en:Romeo and Juliet1886年春情浮世之夢戯曲1887年西洋娘節用 仇結奇之赤縄小説
1906年ロメオ、エンド、ヂュリエット戯曲
1909年ロメオエンドジュリエットの悲劇
1910年ロミオとヂュリエット
1590年代en:A Midsummer Night's Dream1907年夏の夜の夢小説1915年真夏の夜の夢戯曲
1590年代en:The Merchant of Venice1883年人肉質入裁判小説1888年一輪の牡丹花小説
1903年ゼ、マーチャント、オブ、ヴエニス戯曲
1906年ヴェニスの商人
1590年代en:Much Ado About Nothing1907年から騒ぎ小説1940年大騒ぎ戯曲
1599年en:Julius Caesar1884年自由太刀余波鋭鋒戯曲1886年羅馬盛衰鑑戯曲
1907年ジュリアス、シーザー
1600年頃en:As You Like It1908年御意のまゝ戯曲1920年お気に召すまゝ戯曲
1600年代en:Twelfth Night1903年第十二夜小説1909年十二夜戯曲
1600年代en:The Tragedy of Hamlet, Prince of Denmark1875年葉武列土戯曲1883年ハムレット小説
1885年甸国皇子班列多物語
1888年幽霊と対話
1896年デンマルクの皇子ハムレツトの悲劇戯曲
1904年ハムレット物語小説
1907年皇子ハムレット
1600年代en:All's Well That Ends Well1888年みなれざを戯曲1907年終よき皆よし小説
1927年末よければ総てよし戯曲
1966年終わりよければ全てよし
1604年en:Measure for Measure1885年因果物語小説1907年しつぺい返し小説
1918年以尺報尺戯曲
1967年尺には尺を
1979年策には策を
1600年代en:Timon of Athens1888年智孟物語小説1907年タイモン小説
1926年アセンスのタイモン戯曲
1980年アテネのタイモン
1600年代en:Coriolanus1888年豪傑一世鏡戯曲1922年コリオレーナス戯曲
1610年en:The Winter's Tale1885年冬物語小説1918年冬の夜ばなし戯曲
1610年代en:The Tempest1888年嵐の巻小説1903年あらし小説
1915年テムペスト戯曲
1934年颶風
1643年es:El alcalde de Zalamea1889年音調高洋箏一曲戯曲不明調高矣洋絃一曲戯曲
1978年サラメアの村長
1666年fr:Le Misanthrope ou l'Atrabilaire amoureux1928年人間ぎらひ戯曲1946年孤客戯曲
1666年en:Paradise Lost1903年失楽園物語叙事詩1905年失楽園叙事詩
1926年楽園喪失
1978年楽園の喪失
1719年en:The Life and Strange Surprising Adventures of Robinson Crusoe不明漂荒紀事小説1857年魯敏遜漂行紀略小説
1872年魯敏遜全伝
1877年回世美談
1883年魯敏孫嶋物語
1883年魯敏孫漂流記
1894年ロビンソンクルーソー絶島漂流記
1898年ロビンソンクルーソー
1902年漂流者と野蛮人
1907年無人島日記
1908年ロビンソン漂流記
1909年魯敏遜苦留叟奮闘の生涯
1909年ロビンソンクルーソーの話
1910年ロビンソン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef