那須宗一
[Wikipedia|▼Menu]

那須 宗一(なす そういち、1914年3月9日 - 1990年9月10日[1])は、日本の社会学者中央大学名誉教授。元淑徳大学学長。専門は、老人社会学、社会病理学、犯罪社会学。
来歴

和歌山県田辺市生まれ。1934年大阪府立浪速高等学校卒業。1937年東京帝国大学文学部社会学科卒業。1951年東洋大学文学部助教授、1953年中央大学文学部教授に就く。1958年中央大学文学部教授、1966年経済企画庁国民生活審議会委員、1972年東京都老人総合研究所副所長、日本老年学会理事、日本老年社会科学会会長。1984年中央大学を定年退職、名誉教授。淑徳大学学長。同学長在職中に逝去。
著書

老人世代論 老人福祉の理論と現状分析 芦書房 1962

定年 五十五歳の試練 日本経済新聞社 1972 日経新書

不老のすすめ 勁草書房 1976

60歳からの人生に自信がわく本 40歳過ぎたら夫も妻も考えよう 日本実業出版社 1984.4

共編著

犯罪社会学 橋本重三郎共編 川島書店 1968

老人扶養の研究 老人家族の社会学
湯沢雍彦共編 垣内出版 1970

老人と家族の社会学 増田光吉共編 垣内出版、1972

社会変動の病理学 学文社 1975

犯罪統制の近代化 ぎょうせい 1976

ハンドブック老年学 長谷川和夫共編 岩崎学術出版社 1976

知りたい隣の国・中国 高麗義久共著 社会保険広報社 1980.1

家族病理の社会学 上子武次共編 培風館 1980.6

老人を動きやすくするためのケアを考える 社会生物学の視点から 入来正躬共編 垣内出版 1983.6

現代病理の社会学 学文社 1983.4

老年学事典 一番ヶ瀬康子ほか共編 ミネルヴァ書房 1989

翻訳

社会学 ハンス・フライヤア
阿閉吉男共訳 雄風館書房、1935 「社会学入門」と改題

脚注[脚注の使い方]^ 『現代物故者事典 1988?1990』(日外アソシエーツ、1993年)p.467

参考

白門不老門 那須宗一先生追悼文集 横山実編 1991.9

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4745 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef