選抜射手
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年5月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2022年5月)
出典検索?: "選抜射手" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

アメリカ海兵隊員選抜射手(マークスマン)

選抜射手(せんばつしゃしゅ、: Designated marksman, DM)はマークスマンとも呼ばれ、アメリカ陸軍歩兵小隊に属し、主として800メートル以内の標的に対してより正確な射撃をするために訓練された歩兵のことを指す。正確な射撃だけではなく素早く攻撃を加えることが求められ、一般の歩兵と狙撃手の中間の存在といえる。

他国軍隊にもこれに相当する兵士が配属されている。一例としてロシアではドラグノフ狙撃銃を装備した兵士が一般小隊に配置されている。またイスラエル国防軍に於いては分隊狙撃手と呼ばれる兵士が同様の役割を担っている。
狙撃手との違い

軍隊において、分隊小隊規模で運用される選抜射手に対し、狙撃手は観測手や通信手などの少人数で行動する。任務も通常の歩兵運用とは異なり、戦術、サバイバル技能や射撃面などで、より専門的技能を必要とする。服装も敵に発見されないようによく偽装され、ギリースーツを着こむこともある。逆にヘルメットは重く、シルエットが目立つため着用しない。狙撃銃も通常のアサルトライフルとは異なる高倍率照準器付きの精密射撃専用ライフルを装備する。

選抜射手の射程は部隊火力射程の800m前後であるが、狙撃手は場合によって1.5km以上の長距離から狙撃することさえある。

狙撃手は射撃ごとに要求される精度も高いため、独自に火薬を調合したり、弾頭の材質を変えたりするなど、特殊な弾薬を使用することが多い。そのような特殊な弾薬や、大口径の弾薬を使って精密射撃をするために、軍の狙撃部隊では構造が単純であり信頼性が高く、精密射撃向きであるボルトアクション方式ライフルを利用することが多い。

対して選抜射手は、歩兵分隊と行動を共にする。弾薬は小銃手と共通のものを使うと補給の便がよく、目標が多数でも対応できるようにオートマチック式のライフルであることが望ましい。そのため、歩兵の小銃を狙撃銃化したマークスマン・ライフルを装備することが多く、改造する銃は、射撃精度の高いリュングマン(ダイレクト・インピンジメント)式のAR-15系やその発展系などが好まれる。
マークスマン・ライフル詳細は「Designated Marksman Rifle(英語版)」を参照

選抜射手はマークスマン・ライフル[1]、略称:DMR)と呼ばれる種の小銃を装備することが多い。500メートル程度までは弾道学的に有効な射程と精度を持つ。

これは光学照準器とバイポッドを持つセミオートマチック式の小銃で、装弾数は10-30発程度。7.62x51mm NATO弾や7.62x54mm Rなど、やや強力な弾丸を使用するものが多い。

選抜射手が用いるマークスマンライフルは近~中戦闘を意識したセミオートマチック式であることがほとんどである。弾薬も補給に負担をかけない汎用的なものを用いることが多く、可能なら小銃手や機銃手と共通の弾薬を使用する。
バトルライフルをベースとしたもの

M14FN FALH&K G3H&K HK417などの大口径の小銃(バトルライフル)は、マークスマン・ライフルのベースとするのに特に適している。
バトルライフルをベースとしたマークスマン・ライフルの例

M14 DMR

M39 EMR

Mk14 EBR
M14をマークスマン・ライフルとして改良したモデル
SR-25

L129A1
AR-10を基にしたマークスマン・ライフル。
H&K G3SG/1
H&K G3を基にしたマークスマン・ライフル。ただし、マークスマン・ライフルという概念が確立する以前から存在するため、SG/1の「SG」はShutzengewehr(狙撃銃)の略称であるなど、一般的に狙撃銃と扱われる。
Ak 4OR

Ak 4D
Ak 4(ドイツ製のH&K G3に改良を加えた上でスウェーデンが国産化したもの)を基にしたマークスマン・ライフル。
H&K G28
ヘッケラー&コッホ社がAR-15(M16)の作動機構をガスオペレーション式に改良したアサルトライフルであるH&K HK416から派生した、7.62mm NATO弾使用のバトルライフルであるH&K HK417の民間向けセミオートモデルを基に開発された。部品の組み換えとオプションの選択により、「狙撃銃」としての用途に特化したG28E2と、軽量化しマークスマン・ライフルとしての任務に適したG28E3に仕様を変更できる。
M110A1 SDMR
H&K G28H&K HK417を基にしたマークスマン・ライフル。
64式7.62mm狙撃銃
64式7.62mm小銃を基にしたマークスマン・ライフル。
アサルトライフルをベースとしたもの

一般兵士用のアサルトライフルに光学照準器を取り付けただけのものでも十分な効果があるが、一部の国ではさらに改良を加えたマークスマン・ライフルを開発している。一般射手と弾薬に互換性がある事は補給上の大きな利点であるが、弾丸重量が軽く長距離狙撃に向いていない。
アサルトライフルをベースとしたマークスマン・ライフルの例

SDM-R
M16からの派生型。アメリカ陸軍マークスマン・ライフル(US Army Squad Designated Marksman Rifle)
SAM-R(en)
M16からの派生型。アメリカ海兵隊分隊上級射手マークスマン・ライフル(US Marine Corps Squad Advanced Marksman Rifle)。
M16A2E3
M16の派生型
SPR Mk12 Mod X
M16を大幅に改良した狙撃銃。
L86A2 LSW
当初はイギリス陸軍分隊支援用として導入されたが、FN MiniMiの導入後、DMRとして使用されることとなった。元々分隊支援用の銃であり、どの点をとってもDMRとして申し分なく、既存のスコープを使用すれば非常に精確な銃である。
タブク狙撃銃
ユーゴスラビアのツァスタバ社がAK-47を基に製造したツァスタバ M70を、イラクが狙撃銃に改良したモデル。ドラグノフ狙撃銃の影響もみられる。
アサルトライフルの弾薬を変更した例

ガリル 7.62×51mm弾対応型(ガラッツ)
IMI ガリルの派生型。
ツァスタバ M76
ツァスタバ M70の派生型。弾薬は7.92x57mm弾を使用する。
ベレッタ ARX200
ベレッタ ARX160の派生型。7.62×51mmNATO弾を使用する。
マークスマン・ライフルとして設計されたもの
ドラグノフ狙撃銃
当初よりマークスマン・ライフルとして運用されることを前提に設計された。
ロムテクニカル FPK
外見はドラグノフ狙撃銃、内部構造はAK-47をそれぞれ参考に設計されている。
H&K XM8 Sharpshooter
H&K XM8のバリエーションの1つ。通常のアサルトライフル仕様(XM8 Baseline Carbine)から数点の部品交換でマークスマン・ライフルとなるよう設計されている。
世界各国での役割
イスラエル国防軍 (IDF)

長い間狙撃能力の不足に悩まされたイスラエル国防軍(IDF)は、1990年代に狙撃ドクトリンの大きな改変を実施した。訓練、教育課程は一新され、狙撃手達はM14に代わってM24を装備した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef