遠藤_(藤沢市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 神奈川県 > 藤沢市 > 遠藤

遠藤
大字
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度23分14秒 東経139度26分24秒 / 北緯35.387178度 東経139.440042度 / 35.387178; 139.440042
座標位置:藤沢市遠藤市民センター付近
日本
都道府県 神奈川
市町村 藤沢市
地区六会地区・遠藤地区
湘南大庭地区

人口情報(2023年(令和5年)9月1日現在[1]
 人口15,456 人
 世帯数6,444 世帯

面積[2]
 5.218014349 km²
人口密度2962.05 人/km²
設置日1955年昭和30年)4月5日
郵便番号252-0816[3]
市外局番0466(藤沢MA[4]
ナンバープレート湘南
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

遠藤(えんどう)は、神奈川県藤沢市大字。古くからの集落と湘南ライフタウンとして開発が進むエリアが共存する地域である。
地理

藤沢市の北西部に位置し、相模野台地の南端部を占める。域内東部は相模原面と呼ばれる広大な平坦面に属し、北西部はそれよりも古い堆積面で比較的緩やかな起伏の高座丘陵(高座台地)の一部に属する。両堆積面の境界付近は小出川および引地川支流の小糸川が樹枝状に穿つ谷戸の谷頭部に当たり、古くからの集落が分布する。また谷戸は水田として利用されている。台地上の平坦面はとして利用されてきたが、東南部には工業団地が、また南部では大規模な宅地造成が行われている(湘南ライフタウン)。
河川

小出川

地価

住宅地の地価は、2023年令和5年)1月1日公示地価によれば、遠藤字菖蒲沢境3634番13の地点で14万8000円/m2となっている[5]
歴史

縄文時代の遺構が多数見つかっている。相模国高座郡に属し、戦国期は遠藤郷が置かれた。1590年小田原征伐では、豊臣秀吉が当地を掌握しようとした[6]

江戸時代には遠藤村と称し、1633年寛永10年)は旗本岡部氏・堀氏の相給1697年元禄10年)は旗本中根氏・堀氏の相給、1767年明和4年)は旗本堀氏・本多氏・杉浦氏の3給だった。

遠藤村は藤沢宿定助郷を務め、1788年天明8年)から1793年寛政5年)までの間、困窮による助郷免除願により一部が休役となり、1851年嘉永4年)から1860年万延元年)までは他の定助郷の困窮から新たに代助郷が加えられた[7]

1827年文政10年)の関東取締出役による改革組合村設立の際は藤沢宿寄場に属した。

民業は、農業が主で余業で養蚕のほか、冬季に男は炭を産し、女は紡織をした[8]

江戸時代末期には、寺子屋の郷学琢成(たくせい)学舎(後の藤沢市立秋葉台小学校)が開かれた。
地名の由来

皇国地誌』(明治初年)が紹介する伝承によれば、1177年-1180年頃(治承年間)に、遠藤盛遠(文覚の俗名)の采地であったことから[8]
沿革

1868年8月5日慶応4年6月17日) - 遠藤村は、新設した神奈川府の所属となる。

1868年11月5日明治元年9月21日) - 神奈川府を神奈川県へ改称する。

1871年12月25日(明治4年11月14日) - 遠藤村を含む高座郡足柄県所属となる[9]が、直後に神奈川県へ移管される。

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、遠藤村域は小出村大字遠藤となる。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキソースに小出村大字遠藤、御所見村及び渋谷町を藤沢市に編入する件の総理府告示文があります。

1955年昭和30年)4月5日 - 小出村のうち大字遠藤が藤沢市へ編入され、藤沢市大字遠藤となる。小出村の残りの区域は同日、茅ヶ崎市に編入された。

1972年(昭和47年) - 遠藤市民センターが開設する。

1976年(昭和51年) - 秋葉台中学校が開校する。

1990年平成2年)4月1日 - 字刈込5322番地に慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスが開設される[10]

世帯数と人口

2023年(令和5年)9月1日現在(藤沢市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字世帯数人口
遠藤6,444世帯15,456人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移年人口
1995年(平成7年)[11]15,180
2000年(平成12年)[12]15,280
2005年(平成17年)[13]15,552


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef