遠藤常久
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、江戸時代の大名について説明しています。20世紀の実業家(遠藤周作の父)については「遠藤常久 (実業家)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "遠藤常久" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年2月)

 凡例遠藤常久
遠藤常久
時代江戸時代前期
生誕貞享3年4月5日1686年5月26日
死没元禄6年3月30日1693年5月5日
改名岩松(幼名)
官位なし
幕府江戸幕府
主君徳川綱吉
美濃八幡藩
氏族遠藤氏
父母父:遠藤常春
テンプレートを表示

遠藤 常久(えんどう つねひさ)は、美濃八幡藩の第5代藩主。第4代藩主・遠藤常春の長男(庶子)。
生涯

元禄2年(1689年)、父の死により跡を継いだ。このとき、常久のを名乗った。しかし元禄6年(1693年)3月晦日(異説では3月20日、4月晦日などもある)、7歳の幼少で死去した。常久の死因は疱瘡であるが、毒殺であるとする説がある。藩重臣の池田主馬は常久を毒殺して自分の子を藩主に擁立しようと陰謀を企てたが、他の重臣が真実を知って猛反対し、この一連の騒動も幕府に露見したとされる。

遠藤家は無嗣断絶となったが、藩祖である慶隆の功績などが考慮され、遠藤家とは無縁の将軍・徳川綱吉の側室瑞春院(お伝の方)の妹と旗本白須正休の長男を、親族の戸田氏成の養子とした上でさらに遠藤家の養子として遠藤胤親と名乗らせ、1万石で跡を継ぐことで存続を許された。










遠藤氏郡上藩(八幡藩)5代藩主 (1689年 - 1693年)
遠藤家

遠藤慶隆1600-1632

遠藤慶利1632-1646

遠藤常友1646-1676

遠藤常春1676-1689

遠藤常久1689-1693

無嗣改易、将軍綱吉の側室お伝の方が遠藤家を継承、近江三上藩で家名存続

井上家

井上正任1692-1693

井上正岑1693-1697

丹波亀山藩に転封

金森家

金森頼?1697-1736

金森頼錦1736-1758

藩政の失敗により、改易

青山家

青山幸道1758-1775

青山幸完1775-1808

青山幸孝1808-1815

青山幸寛1815-1832

青山幸礼1832-1838

青山幸哉1838-1863

青山幸宜1863-1871

廃藩置県


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7966 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef