遜克県
[Wikipedia|▼Menu]

中華人民共和国 黒竜江省 遜克県
旧称:遜河・奇克



簡体字?克
繁体字遜克
?音Xunke
カタカナ転写シュンコー
国家 中華人民共和国
黒竜江
地級市黒河市
行政級別県
建置1906年
改制1947年
面積
総面積17,020 km²
人口
総人口(2004)10 万人
経済
電話番号0456
郵便番号164400
行政区画代碼231123
公式ウェブサイト: ⇒http://xunkewang.cn/


遜克県(そんこく-けん)は中華人民共和国黒竜江省黒河市に位置する
目次

1 地理

2 歴史

3 行政区画

4 資源

5 施設

6 外部リンク

地理

遜克県は小興安嶺の北麓、黒竜江中流の南岸にロシア連邦アムール州ミハイロフカ地区に隣り合う国家一類口岸城市。
歴史

県名は遜河、奇克という二つの鎮の名を合せたものである。

1906年光緒32年)、清朝により遜河鎮東新村に畢拉爾路鄂倫春協領公署が設置され県域に行政機構が整備された。中華民国が成立するとと遜河県及び奇克県が設置され、満州国が成立すると1943年康徳10年)7月に遜河、奇克両県を合併して遜克県とし黒河省の管轄とした。

1946年民国35年)6月16日中国共産党に率いられた東北民主連軍が遜克県に進入し県人民政府を建立、県治を遜河から奇克鎮へ移した。 1947年春、烏雲県が遜克県へ編入して区となった。 1965年12月,又将富饒人民公社(元烏雲区)の大部分を嘉蔭県へ移管し現在に至る。
行政区画

1つの街道、2つの鎮、5つの郷、2つのオロチョン族郷を管轄:

街道:奇克街道

: 奇克鎮、遜河鎮

: 干岔子郷、松樹溝郷、車陸郷、克林郷、宝山郷

民族郷: 新興オロチョン族郷、新鄂オロチョン族郷

資源

土地が広大で生態環境が極めてよいとされる。赤メノウが豊富に産し「紅瑪瑙之郷」と呼ばれる。

草原が560万畝、森林面積1665万畝、森林面積率64%、林木、山の生産物と野生動植物資源が豊富。
施設

遜克口岸

外部リンク

遜克県人民政府

中国地名の変遷
建置1943年
使用状況遜克県
満州国遜克県
国共内戦期間遜克県
現代遜克県











黒竜江省の行政区画
省都:ハルビン市
副省級市

ハルビン市

松北区

道里区

南崗区

平房区

香坊区

道外区

呼蘭区

阿城区

双城区

尚志市

五常市

方正県

賓県

依蘭県

巴彦県

通河県

木蘭県

延寿県


地級市

チチハル市

竜沙区

昂昂渓区

鉄鋒区

建華区

フラルキ区

碾子山区

梅里斯ダウール族区

訥河市

富裕県

拝泉県


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef