道_(1954年の映画)
[Wikipedia|▼Menu]


La Strada

監督フェデリコ・フェリーニ
脚本フェデリコ・フェリーニ
トゥリオ・ピネッリ
エンニオ・フライアーノ(協力)
製作カルロ・ポンティ
ディノ・デ・ラウレンティス
出演者アンソニー・クイン
ジュリエッタ・マシーナ
音楽ニーノ・ロータ
撮影オテッロ・マルテッリ
配給 イタリフィルム / NCC
公開 1954年9月22日
1957年5月25日
上映時間104分
製作国 イタリア
言語イタリア語
配給収入1億1156万円[1]
テンプレートを表示

『道』(みち、: La Strada; ラ・ストラーダ)は、1954年製作・公開のイタリア映画
作品概要ポスター

フェデリコ・フェリーニ監督作品で、第29回アカデミー賞外国語映画賞」を受賞した[2]。自他共に認めるフェリーニの代表作の一つ。フェリーニの作品の中では最後のネオリアリズム映画といわれる。チネチッタ撮影映画。ストーリーは道化師たちの悲哀が展開し、破天荒な監督フェリーニの人生が反映されている。同じネオリアリズムの映画監督であるビスコンティは伯爵貴族であったが、フェリーニは少年時に神学校を脱走してサーカス小屋に逃げ込んで連れ戻されたり、10代で駆け落ちをしたり、ローマで放浪生活をして詐欺師にまでなっていた過去がある。

家族主義やローマ・カトリックの色濃い国家イタリアで生まれ育ったフェリーニ監督の著書『私は映画だ / 夢と回想』(1978年)に、映画『道』に関する次のような記述がある[3]

近代人としての私たちの悩みは孤独感です。そしてこれは私たちの存在の奥底からやってくるのです。どのような祝典も、政治的交響曲もそこから逃れようと望むことはできません。ただ人間と人間のあいだでだけ、この孤独を断つことができるし、ただ一人一人の人間を通してだけ、一種のメッセージを伝えることができて、一人の人間ともう一人の人間との深遠な絆を彼らに理解させ —— いや、発見させることができるのです。

まったく人間的でありふれたテーマを展開するとき、私は自分で忍耐の限度をはるかに越える苦しみと不運にしばしば直面しているのに気づきます。直観が生まれ出るのはこのようなときです。それはまた、私たちの本性を超越するさまざまな価値への信仰が生まれ出るときでもあります。そのような場合に、私が自分の映画で見せたがる大海とか、はるかな空とかは、もはや十分なものではありません。海や空のかなたに、たぶんひどい苦しみか、涙のなぐさめを通して、神をかいま見ることができるでしょう —— それは神学上の信仰のことというよりも、魂が深く必要とする神の愛と恵みです。

ストーリー

旅芸人のザンパノは体に巻いた鉄の鎖を切る大道芸を売り物にしていたが、芸のアシスタントだった女が死んでしまったため、女の故郷へ向かい、女の妹で、頭は弱いが心の素直なジェルソミーナをタダ同然で買い取る。ジェルソミーナはザンパノとともにオート三輪で旅をするうち、芸を仕込まれ、女道化師となるが、言動が粗野で、ときに暴力を振るうザンパノに嫌気が差し、彼のもとを飛び出す。

あてもなく歩いた末にたどり着いた街で、ジェルソミーナは陽気な綱渡り芸人・通称「イル・マット」の芸を目撃する。追いついたザンパノはジェルソミーナを連れ戻し、あるサーカス団に合流する。そこにはイル・マットがいた。イル・マットとザンパノは旧知であるうえ、何らかの理由(作中では明示されない)で険悪な仲だった。イル・マットはザンパノの出演中に客席から冗談を言って彼の邪魔をする一方で、ジェルソミーナにラッパを教える。

ある日、イル・マットのからかいに我慢の限界を超えたザンパノは、ナイフを持って彼を追いかけ、駆け付けた警察に逮捕される。この事件のためサーカス団は街を立ち去らねばならなくなり、責任を問われたイル・マットとザンパノはサーカス団を解雇される。ジェルソミーナはサーカス団の団長に、同行するよう誘われるが、自分が足手まといになると感じた彼女は街に残ることを選ぶ。それを知ったイル・マットは、「世の中のすべては何かの役に立っている。それはさまだけがご存知だ。ジェルソミーナもザンパノの役に立っているからこそ連れ戻されたんだ」と告げ、ザンパノのオート三輪を駆って、彼が留置されている警察署へジェルソミーナを送り届け、立ち去る。釈放されたザンパノは、イル・マットが勝手にオート三輪を使ったことをさとり、渋い表情を見せる。

ジェルソミーナとザンパノは再び2人だけで大道芸を披露する日々を送る。ある日ザンパノは、路上で自動車を修理するイル・マットを見かけ、彼を殴り飛ばす。自動車の車体に頭をぶつけたイル・マットは、打ち所が悪く、そのまま死んでしまう。ザンパノは自動車事故に見せかけるため、イル・マットの自動車を崖下に突き落とし、ジェルソミーナを連れてその場を去る。それ以降、ジェルソミーナは虚脱したまま何もできなくなり、大道芸のアシスタントとして役に立たなくなる。ザンパノはある日、居眠りするジェルソミーナを置き去りにする。

数年後。ある海辺の町で鎖の芸を披露するザンパノだったが、年老いた彼の芸はかつての精彩を欠いていた。ザンパノはそこで、地元の娘が耳慣れた歌を口ずさんでいるのを聞く。それはかつてジェルソミーナがラッパで吹いていた曲であった。ザンパノはその娘から、ジェルソミーナと思われる女がこの町に来て、娘の家にかくまわれ、やがて死んだことを聞き出す。いたたまれなくなったザンパノは酒場で痛飲し、大暴れしたあげく、町をさまよう。海岸にたどり着いたザンパノは、砂浜に倒れ込み、嗚咽を漏らした。
キャスト

役名、俳優、テレビ版吹替声優[4]の順に記載。

ザンパノ:アンソニー・クイン小松方正)- Zampanoという名前の由来のzampa(ザンパ)は動物の脚やひずめ諧謔で人間のにも使われる。粗野の象徴。有名な豚料理ザンポーネ(Zampone)はこれの語形変化。ザンパノの粗暴は、同業の綱渡り道化師イル・マットを殴り倒し、自動車を川に沈め、ワイン酒場で喧嘩をして追い出され、店外に置いてあるドラム缶をスクリーンのほうに放り投げる。道化師としての彼は、ディケンズクリスマス・キャロル』さながらの鎖芸を見世物とする。これは、鎖を胸に巻き付け、鉤(フック)を破壊して封印を解くという素朴な怪力芸で、「鋼鉄の肺の男」の異名を持つ。彼はアメリカ製のバイクで巡業する。このバイクは、『道』の前年に公開されたチネチッタ作品『ローマの休日』の「ベスパ」のような小洒落たところのない、おんぼろバイクである(『ローマの休日』ヒロイン王女アンが序盤で忍び込む3輪トラックのような荷台が付いている)。旅先で女性たちといい仲になるが、ラヴ・シーンの映像はない。また同じくチネチッタ作品『クォ・ヴァディス』(1951年)についていえば、『道』には「Dove vai?」(ドヴェ ヴァイ?)というザンパノの台詞が終盤に出て来る。このイタリア語はラテン語「Quo vadis?」(クォ ヴァディス?)と同義である(映画『クォ・ヴァディス』は、イエスが「最後の晩餐」の際に弟子ペトロから問われたその言葉「Quo vadis? / どこへ行かれるのですか?」が映画の題名になっている)。脚本ではザンパノは終盤のサーカスで鎖芸を失敗するが、映画の映像は失敗したかどうかはっきりわかる時点までを追わず、あくまでザンパノのそれはスクリーンの向こうの観覧者に委ねられる。

ジェルソミーナ:ジュリエッタ・マシーナ市原悦子)- Gelsomina[* 1]ジャスミンの花。純粋の象徴。このショートカット・ヘアの女の子ジェルソミーナを演じる俳優ジュリエッタ・マシーナはフェリーニ監督の妻で、ムッソリーニ政権から隠れて生活していた2人は政権崩壊後の1943年10月に結婚した。ジェルソミーナは映画の中でザンパノからぞんざいに扱われ、時に「Siete una bestia! / ケダモノ!」(スィエテ ウナ ベースティア!)とザンパノを罵る。彼女は旅の途中でトマトを栽培しようとする突飛な行動に出て、構わず巡業に出発するザンパノから「Che pomodori / ケッ、トマトだと」(ケッ ポモドーリ)と蔑まれつつ、リンゴを渡される[* 2]。彼女は中盤で綱渡り芸人イル・マットに付き従う。ザンパノがイル・マットを殺してからは、「うんうん」と声をあげながら、うわごとを言うようになる。ザンパノと離れて何年かの後、生命を終える。ジェルソミーナは、まるで天使のような役回り[6]

綱渡り芸人:リチャード・ベイスハート愛川欽也)- il Matto:狂人の意味[* 3]。映画のオープニングクレジットタイトルに「Il “Matto”」という役名が流れる。「イル・マット」や「キ印」(きじるし)と訳されることがある。芸達者な彼は綱渡りの綱の上にテーブルとイスをセットしてスパゲッティを食べる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef