道頓堀_(テレビドラマ)
[Wikipedia|▼Menu]

道頓堀
ジャンル
テレビドラマ
脚本花登筺
演出荻野慶人
出演者長門裕之
中村扇雀
稲垣美穂子
ほか
オープニング坂本スミ子『道頓堀行進曲』
製作
制作よみうりテレビ

放送
放送国・地域 日本
放送期間1968年4月3日?1969年3月26日
放送時間水曜日21:30?22:26
放送分56分
回数51
特記事項:
モノクロームで放送。
テンプレートを表示

『道頓堀』(どうとんぼり)は、1968年4月3日から1969年3月26日までよみうりテレビ制作・日本テレビ系列にて放送されていた日本テレビドラマ
概要・内容

舞台は明治時代大阪道頓堀。二人の子供のいる芝居茶屋のお茶子・しげと大部屋役者・松之助の夫婦、しげに横恋慕している芝居茶屋の主人・忠兵衛、そんな関係を心配している初代鴈治郎らの人間模様と、後にうなぎ屋「うな勢」を出す美代、たい焼き屋、“味の店”を出す八重、六十郎、市助らの商魂などを、大阪の人々の当時のグルメ・流行など巷の話題、道頓堀の町の歴史の紹介などを織り交ぜて描いた。

原作は週刊読売に連載され、連載とテレビドラマ放送の同時進行が行われた。
放映データ

放映期間:1968年4月3日?1969年3月26日

放映曜日・放映時間帯:毎週
水曜21:30?22:26(JST

放映話数:全51話

モノクロ放送

出演

松之助:
長門裕之

中村鴈治郎中村扇雀

しげ:稲垣美穂子

八重:小山明子

忠兵衛:遠藤辰雄

美代:伊藤栄子

源助(水売り):田村高廣

森光子

市助(番頭):南都雄二

きく(市助の娘):坂本スミ子

六十郎(薬行商人):長門勇

藤山寛美

良太郎:沢本忠雄

弥之助:曽我廼家五郎八

曽我廼家明蝶

朝丘雪路

辰吉(魚屋):田崎潤

お久:花柳小菊

山本學

藤岡琢也

甚八:大村崑

節子:磯村みどり

お咲:仁木多鶴子

石山健二郎

月丘千秋

安吉:鳳啓助

ふく:京唄子

お妙:丸山みどり

渡辺ふみ子


一郎:倉丘伸太郎

久造:柳谷寛

殿山泰司

原知佐子

正司歌江

中村是好

尾上鯉之助

菅井一郎

毛利菊枝

南利明

北あけみ

梅津栄

夏目俊二

永井秀明

上方柳次・柳太

本郷秀雄

中村芳子

高田次郎

戸上城太郎

三浦策郎

小林勝彦

西岡慶子

香月京子

島田景一郎

笑福亭松鶴

阿井美千子

津島道子

松岡与志雄


西尾三枝子

永田光男

杉山光宏

八木小文楽

千葉蝶三郎

武原英子

西山嘉孝

藤山喜子

田中三津子

山田桂子

宮田成見

志摩靖彦


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef