道都大学
[Wikipedia|▼Menu]

星槎道都大学
札幌キャンパス 「ハマナス門 (正門)」
大学設置1978年
創立1964年
学校種別私立
設置者学校法人北海道星槎学園
本部所在地北海道北広島市中の沢149番地
キャンパス札幌キャンパス(北海道北広島市)
学部社会福祉学部
経営学部
美術学部
ウェブサイト星槎道都大学公式サイト
テンプレートを表示

星槎道都大学(せいさどうとだいがく、英語: Seisa Dohto University)は、北海道北広島市中の沢149番地に本部を置く日本私立大学である。1978年に設置された。大学の略称は道都・道都大。
目次

1 概要

2 沿革

3 基礎データ

3.1 所在地

3.1.1 かつてあったキャンパス


3.2 特色

3.3 象徴

3.3.1 校章

3.3.2 スクールカラー


3.4 花


4 教育および研究

4.1 組織

4.1.1 学部・学科

4.1.2 通信教育課程

4.1.3 附属機関

4.1.4 研究



5 学生生活

5.1 スポーツ


6 大学関係者と組織

6.1 大学関係者一覧


7 対外関係

7.1 他大学との協定

7.1.1 業務連携協定

7.1.2 業務連携協定に基づく高大連携協定

7.1.3 高大連携協定

7.1.4 国際交流

7.1.4.1 学術・文化交流協定



7.2 地方自治体との協定


8 系列校

9 脚注

10 外部リンク

概要

大学は社会福祉経営美術の3学部4学科からなる文科系芸術系を持つ星槎グループの大学である。

学校法人北海道櫻井産業学園(現在の学校法人北海道星槎学園)が母体となり、1978年(昭和53年)に北海道の紋別市に道都大学として社会福祉学部と美術学部の2学部で開学した。社会福祉学部は当初の独立学部としては日本福祉大学(第一部・二部)、日本社会事業大学東北福祉大学淑徳大学に次いで全国で5校6番目、美術学部は全国で7番目にできた学部であり、当初の北海道ではどちらも初めて設立される学部であった。

その後、1996年(平成8年)4月1日に美術学部の札幌キャンパス(北広島市、移転当時は広島町)への移転[1]2001年(平成13年)に札幌キャンパスに道都大学短期大学部を改組することにより経営学部が新設される。

社会福祉学部も2004年(平成16年)をもって札幌キャンパスへの移転を表明し、2005年(平成17年)からは札幌キャンパスに3学部が集約される形となった[2]

2016年により運営する学校法人が星槎グループに加入したことにより学校法人北海道星槎学園と改称。2017年4月から学校名を星槎道都大学と改称した。

建学の精神(校訓・理念・学是)は、「百折不撓と奉仕の精神を有する人に」「限りなき前進?Ever Onward?」など。 「限りなき前進」の意
沿革

1964年昭和39年)

11月30日 - 北海道知事より学校法人北海道産業学園設立認可

12月15日 - 学校法人北海道産業学園法人登記。北海道産業専門学校本科及び予科高等部を設置


1965年(昭和40年)4月 - 北海道産業専門学校開設

1966年(昭和41年)

1月 - 北海道産業短期大学設置認可

4月 - 北海道産業短期大学開設(経営科、建設科)(広島村)


1968年(昭和43年)9月1日 - 町制施行により北海道産業大学所在地が広島村から広島町となる

1976年(昭和51年) - 北海道産業短期大学を道都短期大学と改称。法人名を北海道櫻井産業学園と改称

1978年(昭和53年)

2月10日 - 道都大学開設(社会福祉学部社会福祉学科、美術学部デザイン学科・建築学科)

4月1日 - 道都大学が開学。初代学長として、櫻井淳が就任


1984年(昭和59年) - 北海道櫻井産業学園に総長制を敷き、櫻井淳が初代総長に就任

1985年(昭和60年) - 道都大学に保母養成課程開設

1991年(平成3年) - 道都短期大学を道都大学短期大学部と改称

1992年(平成4年)12月 - バンコク大学との姉妹校提携に調印[3]

1996年(平成8年)

4月1日 - 美術学部を紋別キャンパスから札幌キャンパスに移設[1]

9月1日 - 市制施行により道都大学札幌キャンパス所在地が広島町から北広島市となる


2001年(平成13年) - 札幌キャンパスに経営学部を設置

2002年(平成14年)4月 - 道都大学短期大学部を廃止

2005年(平成17年) - 社会福祉学部を紋別キャンパスから札幌キャンパスに移設[2]。これにより全ての学部を札幌キャンパスに集約[2]

2008年(平成20年) - 紋別キャンパスの土地・建物が紋別市へ譲渡

2009年(平成21年) - 全学部学科をコース制から専攻制へと更改

2013年(平成25年)

2月15日 - 学校法人国際学園と業務連携合意書に調印

4月11日 - 北広島市と連携協定を調印

5月24日 - 北広島市と災害時における相互協力・相互支援に関する覚書を締結

7月5日 - 星槎国際高等学校との高大連携協定に調印

7月25日 - 北海道北広島西高等学校と高大連携協定に調印

8月22日 - 北海道教育大学と「教員養成の高度化に関する協力協定」を締結

9月19日 - 旭川福祉専門学校と専大連携協定を締結

- 地域総合研究所設置。教職センター設置


2014年(平成26年)

4月1日 - 道都大学通信教育科(指定保育士養成課程・精神保健福祉士養成課程[短期])開設

9月19日 - 旭川福祉専門学校と「専大連携協定」を締結

12月4日 - 北海道名寄産業高等学校と高大連携協定を締結

12月15日 - 法人設立創立50周年


2015年(平成27年)

4月 - 道都大学通信教育科(社会福祉士養成課程[一般]・精神保健福祉士養成課程[一般])開設。由仁町と包括連携協定を調印。美術学部の建築学科に建築士専攻を、デザイン学科に染色・テキスタイル専攻を開設

5月21日 - 旭川明成高等学校と高大連携協定に調印

6月21日 - 法人創立50周年式典挙行

12月 - 学校法人国際学園と包括連携協定調印


2016年(平成28年)

4月 - 設置者を学校法人北海道星槎学園に改称

4月13日 - 神恵内村と包括連携協定を調印

5月16日 - 北海道札幌平岸高等学校と高大連携協定を調印

9月6日 - 北海道石狩翔陽高等学校と高大連携協定を締結


2017年(平成29年)

4月 - 道都大学を星槎道都大学に改称。星槎道都大学留学生別科日本語専攻開設

4月24日 - 札幌新陽高等学校と高大連携協定を締結

9月28日 - 一般社団法人北海道中小企業家同友会と連携協定調印


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:146 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef