道者超元
[Wikipedia|▼Menu]

道者超元
1602年 - 1662年
生地福建省興化府?田県
宗派臨済宗黄檗派
寺院崇福寺、国観寺
師亘信行弥
テンプレートを表示

道者超元(どうしゃ ちょうげん、1602年万暦30年) - 1662年康熙元年))は、初に来日した中国僧。福建省興化府?田県の生まれ。
生涯

?州府にある南院において出家。

隠元隆gの法弟にあたる亘信行弥の法嗣となった。

1650年慶安3年)に来日し、長崎崇福寺の住持となった。1651年(慶安4年)には、盤珪永琢が参禅し、付法を受けた。

1655年明暦元年)5月、隠元が来日し、崇福寺に入ると、住持の座を譲り、監寺と就った。同年9月、隠元が摂津国の普門寺に移ると、再度、崇福寺の住持と就った。

1657年(明暦3年)2月、即非如一が来日し、やはり崇福寺に入寺すると、翌年には、道者は隠退した。

1658年万治元年)に中国に戻り、1662年(康煕元年)に福建の興化府にある国観寺で没した。享年61。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2474 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef