道川駅
[Wikipedia|▼Menu]

道川駅
駅舎(2018年5月)
みちかわ
Michikawa

岩城みなと (1.6 km) (6.6 km) 下浜

秋田県由利本荘市岩城内道川井戸ノ沢.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度33分36.6秒 東経140度3分24.7秒 / 北緯39.560167度 東経140.056861度 / 39.560167; 140.056861座標: 北緯39度33分36.6秒 東経140度3分24.7秒 / 北緯39.560167度 東経140.056861度 / 39.560167; 140.056861
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■羽越本線
キロ程251.8 km(新津起点)
電報略号ミカ
駅構造地上駅
ホーム2面3線
開業年月日1920年大正9年)2月22日[1]
備考無人駅[2]乗車駅証明書発行機 有)
テンプレートを表示

道川駅(みちかわえき)は、秋田県由利本荘市岩城内道川字井戸ノ沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線である。
歴史

1920年大正9年)2月22日国鉄の駅として由利郡道川村に開業[1]

1971年昭和46年)10月1日:貨物取り扱いを廃止[1][3]

1972年(昭和47年)12月1日荷物扱いを廃止[4]駅員無配置駅となり[5]、簡易委託化[2]

1973年(昭和48年)12月27日:駅舎に岩城町商工会が運営する「ステーションマーケット」が開業[6]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[1]

2000年 (平成12年) 12月:現在の駅舎に改築。

時期不詳:簡易委託廃止、完全無人化。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅である。駅舎(西側)とホームは跨線橋で連絡しており、さらに東口に通じている。

羽後本荘駅が管理する無人駅である。駅舎は待合室の機能のみを持つ。乗車駅証明書発行機、トイレなどがある。
のりば

番線路線方向行先
1■羽越本線下り
秋田方面[7]
2(待避線)
3上り酒田方面[7]


2021年3月13日のダイヤ改正までは、秋田方面に当駅始発の列車が1本存在した。

駅周辺

岩城町中心部(由利本荘市役所岩城総合支所)は岩城みなと駅の開業後、そちらが最寄り駅となっている。body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

国道7号

岩城郵便局

道川海水浴場

日本ロケット発祥記念之碑 - 1955年から1962年にかけて、東京大学生産技術研究所がペンシル、ベビー、カッパロケットの発射実験を行った「秋田ロケット実験場」の跡

羽後交通「道川駅前」停留所

国立病院機構あきた病院

羽後信用金庫 岩城支店

由利本荘警察署 岩城駐在所

岩城公園

春の丘地域交流施設・いこいの家

隣の駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
■羽越本線
岩城みなと駅 - 道川駅 - 下浜駅
脚注[脚注の使い方]^ a b c d 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 U』(初版)JTB、1998年10月1日、565頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6。 
^ a b “無人駅 羽越線・道川駅”. 秋田魁新報 (秋田魁新報社): p.2 (1975年10月25日 夕刊)
^ “陳情攻勢で“無人化”が後退 秋鉄局 日中だけ駅員配置 ただし本年度いっぱい” 秋田魁新報 (秋田魁新報社): p12. (1971年9月29日 朝刊)
^ “日本国有鉄道公示第320号”. 官報. (1972年11月29日) 
^ 「通報 ●羽越本線道川駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1972年11月29日、4面。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef