道仏訓
[Wikipedia|▼Menu]

道仏 訓基本情報
国籍
日本
出身地広島県呉市
生年月日1921年12月2日
没年月日 (2005-07-25) 2005年7月25日(83歳没)
選手情報
ポジション内野手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


呉港中学校

大阪太陽レーヨン→応召

鯉城園

グリーンバーグ
結城ブレーブス
(1947)

植良組

古沢建設

山藤商店

全福島日東紡

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

道仏 訓(どうぶつ さとし、1921年12月2日 - 2005年7月25日)は、広島県出身の元プロ野球選手内野手)、パシフィック・リーグ審判
来歴
選手時代

旧制呉港中学校時代の1939年第16回選抜大会に一塁手として藤村隆男野崎泰一らと甲子園出場。

卒業後、田村駒商店(現・田村駒)に入社。子会社のノンプロ・大阪太陽レーヨンでプレイした後応召

タイで終戦を迎え復員後、ノンプロ・広島鯉城園を経て、1947年プロ野球国民リーググリーンバーグ?結城ブレーブスでプレー。同年限りで退団。

その後、ノンプロ・植良組、古沢建設、山藤商店、全福島日東紡でプレーをした。1953年、繊維不況で日東紡野球部が解散し、近くの郵便局に籍を置いて郵便局の軟式野球チームの監督を務めた[1]。また福島の野球連盟に頼まれ審判を務めていたが、福島でパリーグの公式戦、大毎×南海戦が行われた際に、宿舎に審判をしていた横沢三郎を訪ね、横沢から審判募集の件を聞く[1]
審判時代

1955年パ・リーグ審判部に入局、以後30年パ・リーグ審判を務めた。1974年?1976年には審判部長。審判員袖番号は16(1977年初採用から1981年病気による引退まで、16は1983年から2010年まで山本隆造がつけている。)。

日本シリーズには11回、オールスターには5回出場している。

1981年脳血栓で倒れ、引退。その後再起を果たし1987年アマ資格を取得[1]スポーツニッポン野球教室講師を務めるなど社団法人少年軟式野球国際交流協会に勤務し少年野球の指導を続けた。最晩年には、マスターズリーグの規則委員を務めた。

2005年7月25日死去。享年84。
人物

名審判・二出川延明の発言「俺がルールブックだ!」の際にその場にいた審判でもある[2]。道仏によると、西鉄三原脩監督が審判控え室にいた二出川に抗議したところ、二出川の後ろでルールブックを手にしていた道仏に、三原が「そのルールブックを開いて、見てくれ」と言うので、二出川が怒って「オレがいうんだから間違いない。早く行け!」と怒鳴り、この「オレがいうんだから間違いない」という言葉が、いつのまにかマスコミに喧伝されて、「俺がルールブックだ」という言葉になったのが真相と話している[2]。道仏と共に二出川と一緒に審判控え室にいた小島多慶男も「あれはそのままに、そっとしておこうよ」と道仏に話していたという[2]

1967年10月17日東京球場で行われた東京×近鉄26回戦で、大リーグにいたと威張っていたカール・ボレスが、ジャッジに文句をつけ、バットの先で道仏の足を小突いたので、「退場!」と宣告しボレスを二度蹴っ飛ばした[3]。選手を蹴飛ばした球審の第1号で、所謂暴力審判第1号でもある[3][4]。当時の外国人選手は日本の野球をなめていて、日本で野球をやっているのに、日本の審判にやたら文句を言っていた。道仏はまず外国人選手からマナーを直さなくてはと、日頃から外国人選手に厳しく接していたという[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef