道の駅もっくる新城
[Wikipedia|▼Menu]

もっくる新城

所在地〒441-1318愛知県新城市八束穂字五反田329番地7[1]
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度55分05秒 東経137度32分03秒 / 北緯34.91814度 東経137.53406度 / 34.91814; 137.53406座標: 北緯34度55分05秒 東経137度32分03秒 / 北緯34.91814度 東経137.53406度 / 34.91814; 137.53406
登録路線国道151号
登録回第42回 (23016)
登録日2014年平成26年)10月10日[2]
開駅日2015年(平成27年)3月21日[1]
営業時間8:30 - 18:00(売店)[3]
外部リンク.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

国土交通省案内ページ

全国道の駅連絡会ページ

公式ウェブサイト


テンプレート プロジェクト道の駅
道の駅もっくる新城物販施設

道の駅もっくる新城(みちのえき もっくるしんしろ)は、愛知県新城市八束穂字五反田にある国道151号道の駅である[4]

本項目では、併設される新城(道の駅もっくる新城)バス停(しんしろ(みちのえきもっくるしんしろ)バスてい)についても記載する。
概要

新東名高速道路新城インターチェンジと国道151号(新城バイパス)の結節点に立地。奥三河全体で連携し、観光をはじめ地域の活性化を図る「奥三河観光ハブステーション」として、地域の魅力を発信するとともに人の集う施設を目指すとしている。

駅名の「もっくる」の由来は、「木材」・「来る」の造語[1]。温もりを感じる木材をふんだんに使用、地域の産物を余すことなく活用し、人々集まる(来る)活気あふれる道の駅をイメージした[1]
施設
施設内容

駐車場

小型車:75台[1][3]

大型車:13台[1][3]

身障者用:2台[1][3]


トイレ[1]

男性小:8器・大:3器

女性:11器

身障者用:2器


飲食・物販施設

売店(8:30 - 18:00)[3]

フードコート(8:00 - 17:00)[3]


観光案内所(別棟)

ドッグラン(10:00 - 16:00、小型専用)[3]

屋外ステージ

棚田ベンチ - 新城市内にある四谷の千枚田(日本の棚田百選)をイメージしている[1]

電気自動車用充電器(急速・普通:各1基)

なお、2015年のオープン時から湯谷温泉の温泉水を輸送した足湯が設置されていたが、2024年(令和6年)3月末をもって廃止されることになった[5]
管理団体

設置者:新城市

指定管理者:株式会社名鉄ミライート[6]

休館日

年中無休
[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef