道の駅くらぶち小栗の里
[Wikipedia|▼Menu]

くらぶち小栗の里

所在地〒370-3402群馬県高崎市倉渕町三ノ倉296番地1[1]
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度25分28秒 東経138度47分35秒 / 北緯36.4245度 東経138.79314度 / 36.4245; 138.79314座標: 北緯36度25分28秒 東経138度47分35秒 / 北緯36.4245度 東経138.79314度 / 36.4245; 138.79314
登録路線国道406号
登録回第41回 (10029)
登録日2014年4月4日
開駅日2014年4月26日[2][3]
営業時間9:00-19:00
外部リンク.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

国土交通省案内ページ

全国道の駅連絡会ページ

公式ウェブサイト


テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅くらぶち小栗の里(みちのえき くらぶちおぐりのさと)は、群馬県高崎市倉渕町三ノ倉にある国道406号道の駅である。
歴史

2014年平成26年)4月26日、群馬県内で29番目、高崎市内では初の道の駅として開業した[2][3]。高崎市中心市街地から草津あるいは軽井沢といった観光地へと通じる国道406号沿いにあり[3]高崎市役所倉渕支所が隣接している[4]。かつての倉渕公民館および多目的集会場の跡地であり、当地の過疎化対策の一環として整備が進められた[2]。駅名にある「小栗」は小栗上野介こと小栗忠順にちなむ[3]。総事業費は約10億[2]
施設

敷地面積は4920平方メートル。本館は木造2階建てで、延床面積は1,604平方メートル[3]。地元産のスギ材を使用している[2]

駐車場(小型車46台、大型車3台、バリアフリー4台)[1]

トイレ(男15器、女10器、身体障害者用4器)[1]

販売店舗「ふるさと市場」[5]

食堂「おもてなし処 小栗」[5]

休憩コーナー[5]

屋上デッキ[5]

周辺

高崎市倉渕支所

高崎市立倉渕中学校

烏川

群馬県道33号渋川松井田線

相間川温泉

休館日

毎月第2木曜日、12月31日-1月3日

脚注[脚注の使い方]^ a b c “ ⇒関東「道の駅」 くらぶち小栗の里”. 国土交通省関東地方整備局. 2018年12月12日閲覧。
^ a b c d e “高崎初の道の駅、26日にオープン くらぶち小栗の里 群馬”. 産経ニュース (産業経済新聞社). (2014年4月20日). https://www.sankei.com/article/20140420-N3DK4WPGNBPGHF5JWMA4TYLVWI/ 2018年12月12日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef