道の駅おおの_(岩手県)
[Wikipedia|▼Menu]

おおのおおのキャンパス

所在地〒028-8802岩手県九戸郡洋野町大野第58地割12番地30
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度16分40秒 東経141度39分56秒 / 北緯40.27764度 東経141.66556度 / 40.27764; 141.66556 (道の駅おおの)座標: 北緯40度16分40秒 東経141度39分56秒 / 北緯40.27764度 東経141.66556度 / 40.27764; 141.66556 (道の駅おおの)
登録路線国道395号
登録回第5回 (03004)
登録日1994年4月26日
開駅日1994年4月
営業時間09:00 - 17:00
外部リンク.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

国土交通省案内ページ

全国道の駅連絡会ページ

公式ウェブサイト


テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅おおの(みちのえき おおの)は、岩手県九戸郡洋野町に所在する国道395号道の駅である。
概要

複合施設おおのキャンパス内の1施設である。おおのキャンパスは、旧大野村時代の2000年代の初頭に東京大学北澤猛教授らの指導のもと、社会実験を通して総合的な運用計画であるエリアマネージメントによる特徴的な活性化策が実施された際の中核機能であり、宿泊施設や木工体験施設、公園などがある。
施設

駐車場

普通:96台

大型:4台

身体障がい者用:4台


トイレ (身体障がい者用のみ24時間利用可能)

男:個室 3室、小 4器

女:個室 5室

身体障がい者用:1室


公衆電話:1台

道の駅以外のおおのキャンパスの施設

農産物直売所:産直おおの

宿泊施設:グリーンヒルおおの

食堂レストラン グリーンヒルおおの

入浴施設:おおの健康の湯 - 漢方薬湯、フィンランド製の低温サウナを完備

木工品展示販売所

木工房・木工体験室

陶芸工房

裂き織り工房

園芸工房

おおのミルク工房

大野パークゴルフ場

動物ふれあい館

森のカブト虫館
ひろのまきば天文台

ひろのまきば天文台

環境省が主催する全国星空継続観察の2007年冬季観察一般参加部門で、最も暗く星が見やすい場所に選ばれた天文台。講座室は常設展・特別展、星の写真展、簡易プラネタリウムがあり、天体観測室には口径51mm反射望遠鏡、Hα太陽観測専用望遠鏡を配置している[1]

開館日:毎週金曜、土曜、日曜日。12/29 - 1/3と臨時休館日を除く

開館時間:13:00 - 21:00


大野地区共同利用模範牧場

有森記念クロスカントリーコース

休館日

12月30日 - 1月3日

大野パークゴルフ場:12月 - 3月

動物ふれあい館:12月 - 4月

アクセス

JR東日本八戸線陸中夏井駅より、県北バス陸中大野行き大野キャンパス前停留所

周辺

岩手県立大野高等学校

脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒施設案内”. ひろのまきば天文台. 2020年5月26日閲覧。

関連項目

道の駅一覧 東北地方

道の駅一覧 あ行

公開天文台一覧

外部リンク

おおのキャンパス


東北の道の駅
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef