過小評価グループ
[Wikipedia|▼Menu]

過小評価グループ、低代表グループ(英語: Underrepresented group)とは、ある部分群の中で、集団全体における人口の割合よりも有意に小さな割合しか持たない、集団の部分集合のことである。過小評価グループの特性は、対象とする部分群によって異なる。
STEM分野の過小評価グループ
アメリカ合衆国

アメリカ合衆国STEM(科学、技術、工学、数学)分野においては、女性[1]やいくつかの少数民族が過小評価グループに含まれる。アメリカ合衆国では、2010年に大学教育を受けた労働者のうちの50%が女性であるにもかかわらず、科学および工学に関係する労働者は28%しか存在しなかった。その他に、科学と工学の分野における過小評価グループとしては、アフリカ系アメリカ人アメリカインディアンアラスカ先住民ヒスパニックなどの人々がいる。これらのグループは集団全体の26%の人口を占めているにもかかわらず、科学および工学の労働者のわずか10%しか占めていない[2]

STEM分野の一部であるコンピュータの分野における過小評価グループには、ヒスパニック系およびアフリカ系アメリカ人が含まれる。アメリカ合衆国では、2015年時点でヒスパニックは人口の15%であり、アフリカ系アメリカ人は13%であったにもかかわらず、主要なテクノロジー企業の技術的な地位にある従業員に占める割合は、それぞれ5%および3%未満である[3]。同様に、女性は人口全体の約50%を占めているにもかかわらず、主要なテクノロジー企業の技術職およびリーダーシップの地位に立っている人は20%未満しかいない。
日本

日本ではSTEM分野の女性進出が非常に遅れており、2013年の調査では、OECDの加盟国のほとんどの国では女性研究者の割合が20%?40%であるのに対し、日本では14.6%しかなく、低い水準に留まっている[4]。日本の女性研究者の割合は、産業・政府機関・大学のすべての組織においてOECD加盟国で最下位であり、特に産業では8.1%しかいない[4]。割合は増加しているものの、他の国はそれ以上のペースで割合が伸びている[4]
脚注[脚注の使い方]^ Lambert, Froniga (2003). “News: The Royal Society Rosalind Franklin Award”. Notes and Records of the Royal Society(英語) 57 (2): 265-266. doi:10.1098/rsnr.2003.0211. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0035-9149. 
^ Neuhauser, Alan (2014年2月6日). “Minorities, Women Still Underrepresented in STEM Fields, Study finds” (英語). US News. https://www.usnews.com/news/stem-solutions/articles/2014/02/06/minorities-women-still-underrepresented-in-stem-fields-study-finds 2016年3月29日閲覧。 
^ admin (2015年12月31日). “2015 Diversity Report Card”. John Xavier. 2016年4月9日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2016年3月29日閲覧。
^ a b c “理工系分野における女性活躍の推進を目的とした関係国の社会制度・人材育成等に関する比較・分析調査報告書”. 男女共同参画局. 内閣府. 2019年10月1日閲覧。

関連項目

阿部陽一

角南篤

国立教育政策研究所

社会的少数者

政策研究大学院大学

図書館学の多様性(英語版)

松岡憲治

技術、教育、科学法の卓越性を有意義に促進する機会創出の2007年法 (アメリカ)(英語版)

計算機研究協会(英語版)

労働と職業人生プログラム(英語版)

アメリカ女性情報技術センター(英語版)

STEM パイプライン(英語版)

系統的バイアス

外部リンク

調査研究等 。内閣府男女共同参画局
- 日本政府の過小評価グループ(特に女性)に関する調査報告書がまとめられている

理工系分野における女性活躍の推進を目的とした関係国の社会制度・人材育成等に関する比較・分析調査報告書


The National Academies of Sciences, Engineering, Medicine, Committee on Underrepresented Groups and the Expansion of the Science and Engineering Workforce Pipeline 全米アカデミーズ

Expanding Underrepresented Minority Participation, America's Science and TEchnology Talent at the Crossroads 2011

Science and Engineering Indicators Report 2016 全米アカデミーズ、米国科学アカデミー全米医学アカデミー全米技術アカデミー全米研究評議会の共編。書籍版あり。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef