過塩素酸アンモニウム
[Wikipedia|▼Menu]

過塩素酸アンモニウム


IUPAC名

Ammonium perchlorate
別称AP
識別情報
CAS登録番号7790-98-9 
EC番号232-235-1
国連/北米番号1442
RTECS番号SC7520000
特性
化学式NH4ClO4
モル質量117.49 g/mol
外観無色の結晶
密度1.95 g/cm3
融点

200 °C以上で溶融する前に発熱分解[1]
への溶解度11.56 g/100 mL (0 °C)
20.85 g/100 mL (20 °C)
57.01 g/100 mL (100 °C)
溶解度メタノールに可溶
アセトンに部分的に可溶
エーテルに不溶
構造
結晶構造斜方晶 (< 513 K)
立方晶 (> 513 K)
危険性
安全データシート(外部リンク) ⇒External MSDS
EU分類Oxidant (O)
EU Index017-009-00-0
NFPA 704012OX
RフレーズR9, R44
Sフレーズ(S2), S14, S16, S27, S36/37
関連する物質
その他の陰イオン塩素酸アンモニウム
塩化アンモニウム
その他の陽イオン過塩素酸カリウム
過塩素酸ナトリウム
過塩素酸リチウム
関連物質過塩素酸
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

過塩素酸アンモニウム(かえんそさんアンモニウム、ammonium perchlorate)は過塩素酸アンモニウム塩にあたる無機化合物
目次

1 化学的性質

2 製造

3 用途

4 規制

5 関連項目

6 脚注

化学的性質

結晶は無色。多くのアンモニウム塩と同様に溶融する前に分解する。他の物質を強く酸化させる性質を持つ固体(酸化性固体)であり、可燃性物質と混合させて、衝撃摩擦により分解し、きわめて激しい燃焼を得る。

加熱すると約 150 ℃ で分解を始めて酸素を発生し、400 ℃ で発火する。分解時、多量のガスを発生するので危険である[2]。 2 NH 4 ClO 4 ⟶ Cl 2   + N 2   + 2 O 2   + 4 H 2 O {\displaystyle {\ce {2 NH4ClO4 -> Cl2\ + N2\ + 2 O2\ + 4 H2O}}}

強熱すると爆発を引き起こす場合がある。
製造

アンモニア過塩素酸の反応によって生産される。過塩素酸ナトリウムの水溶液に塩化アンモニウムを加えて析出させて生産することもできる[3]
用途

過塩素酸アンモニウムと合成ゴム、金属粉などを混錬して成形したコンポジット推進薬(APCP)はロケットエンジンの推進剤に使用されている。コンポジット推進薬を用いた固体燃料ロケットブースターアメリカスペースシャトル日本H-IIロケットで用いられている。また過塩素酸アンモニウムは産業用の火薬の一種であるカーリットの主原料としても使用されている。

300℃まで結合力を持つ一部のエポキシ系接着剤に含まれている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef