運命愛
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

キム・ヨンジャの楽曲アモール・ファティとは異なります。

運命愛(うんめいあい、: amor fati)は、フリードリヒ・ニーチェによって提唱された哲学用語。ニーチェは、『ニーチェ対ワーグナー』において「運命愛、これが私の最も内奥の本性である」 と述べている[1]
概要

永劫回帰の法則を受け入れるとともに、この世のあるがままの運命を受け入れ、そしてそれを愛するということ。

この場合には、この世に存在する全てのものは必然的に存在しているということになる。人生において存在する物事とは好ましいものだけでなく、暗黒面とされるような恐ろしいもの邪悪なもの不気味なものも数多く存在しており、さらにそれらから生じるような苦痛というものも数多く存在する。これらのようなものに対して耐えるのみにとどまらず、これらを望ましいものとして愛するべきということである。

これらを単なる暗黒面として捉えるならばそれはニヒリズムに留まっているに過ぎない状態というわけであり、暗黒面とされていたようなものでさえも愛することができるようになり、ニヒリズムとなっていた状態を超えられた境地こそが、運命愛に至れた状態という論理である。

ニーチェにおいて、愛は肯定する情熱である[1]。そして、この肯定は「遊戯」を伴う[1]。「遊戯」が生の重さを軽くし、生を上昇させる必須のやり方なのである[1]

ニーチェは、幼な子の遊戯を引き合いに出し、それを「我あり」と表現する[1]。これは、従来の古い価値に従う「汝なすべし」の精神(ニーチェはこれをラクダにたとえる)、そうした価値に反抗する「我欲す」の精神(ニーチェはこれを獅子にたとえる)を超えた精神の最高の在り方である[1]
脚注
注釈
出典^ a b c d e f 小坂国継,岡部英男 編著『倫理学概説』ミネルヴァ書房、2005年、211頁。 

外部リンク

運命愛 とは - コトバンク


Amor fati










フリードリヒ・ニーチェ
著作

悲劇の誕生

ツァラトゥストラはこう語った

善悪の彼岸

道徳の系譜

この人を見よ

概念と
哲学

運命愛

永劫回帰

神は死んだ

末人

君主-奴隷道徳

ルサンチマン

超人

力への意志

関連項目

妹と私

エリーザベト・フェルスター=ニーチェ

カテゴリ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、哲学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:哲学)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef