運命の人_(小説)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『運命の人』(うんめいのひと)は、山崎豊子による小説。沖縄返還時の日米密約を題材に、国家権力とジャーナリズムの戦いを描いたもの。第63回毎日出版文化賞毎日新聞社主催)特別賞受賞(2009年)。
概要

月刊 文藝春秋』で2005年1月号から2009年2月号に長期連載され、2009年に単行本・全4巻で出版された。文庫版は2010年12月から2011年2月に同じく全4巻で刊行された。取材と執筆に約8年を要した長編作品で最後の刊行作品であり、生前に出版された最後の小説でもある(後作の『約束の海』は絶筆未完作で遺作として刊行)。

「この作品は事実を取材し、小説的に構築したフィクションである」と冒頭に記載されている。1971年沖縄返還協定に関する取材で入手した機密情報を記事にする以前に野党国会議員に漏洩した毎日新聞記者の西山太吉らが国家公務員法違反で有罪となった実際の西山事件を想起させる内容である。
あらすじ

特ダネ記者である毎朝新聞政治部の弓成亮太は、大詰めとなった沖縄返還の取材中に、日米間で進められている密約の存在に気づく。激しいスクープ合戦の中、弓成は証拠となる機密文書を外務省事務官の三木昭子から入手するが、二人が男女の仲であったことを材料に、国は機密漏洩を追及し、やがて世間の関心は国民の知る権利と国家権力の戦いから、二人の関係の詮索へと変質していく。
登場人物

【】内は作者が意図するモデルと思われる実在の人物・企業。ただしこの作品はあくまでもフィクションであり、実在の人物との関連は無い。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

弓成の家族、関係者
弓成家
弓成亮太【
西山太吉
本作品の主人公。初登場時は40歳。北九州市出身。世田谷区祖師谷在住。1971年時では毎朝新聞社【毎日新聞社】霞ヶ関クラブキャップ所属。1972年2月から人事異動で永田町クラブキャップへ転属するが、国家公務員法違反の疑いで逮捕され、2年間休職した後、毎朝新聞社を退社する。通称「弓」・「弓さん」。
弓成由里子【西山啓子】
弓成亮太の妻。八雲家の長女。芙佐子の姉。逗子市出身。趣味は花作り。
弓成洋一
弓成亮太・由里子夫妻の長男。純二の兄。趣味は野球。初登場時は小学校3年生。顔立ちが亮太と酷似。難関の都立高校に合格し入学するが、すぐに退学。鯉沼の勧めでボストンの全寮制ハイスクールに入学。同校から飛び級でシカゴ大学に入学し卒業後、カリフォルニアシリコンバレーの事務所に入社(但し、コンピューター関連の仕事に就きたいことからその職場へ入社したと思われる)。日系人女性と結婚。
弓成純二
弓成亮太・由里子夫妻の次男。洋一の弟。趣味は野球。初登場時は小学校1年生。顔立ちが洋一とは対照的に妻・由里子と酷似。高校卒業後、東京を避けるように北海道大学経済学部に進学しアイスホッケーに入部。同大学卒業後、大手製紙会社の札幌支社に入社。その後、東京支社に転勤し結婚。一人娘・舞衣をもうける。
弓成正助
弓成亮太の父。香川県生まれ。北九州に在住。70歳。果物屋「弓成果青」【西山青果】を経営している。
八雲家
父、母
由里子、芙佐子、兄の両親。逗子市在住。いずれも名前は不詳。

八雲家の長男。大手電機メーカーの技術者。名前は不詳。
兄の妻
名前は不詳。
芙佐子
八雲家の次女。由里子の妹。3児の母。
啓郎
芙佐子の夫。病院の勤務医を務めている。
松子
由里子の叔母。名門私学の創設者一族へ嫁いでいる。
鯉沼玲
由里子のいとこ、由里子と同い年。建築家。
ボストン在住。
毎朝新聞
清原
外務省詰め記者。
志木
外務省詰め記者。
金田
外務省詰め記者。
司脩一【
上田健一
政治部長、十年ほど前の外務省詰めキャップ。
久留
主筆。
牧野
編集局長。
荒木
社会部長。
読日新聞
山部一雄【
渡邉恒雄
政治部記者。弓成亮太とは良きライバルである。
外務省
安西傑【安川壮】
外務審議官(経済担当)。旧財閥の御曹子であり、弓成と同じ北九州出身である。
三木昭子【蓮見喜久子】
外務審議官付き事務官。38歳。
山本 勇
外務審議官付き事務官。50歳半ば。
吉田孫六【
吉野文六
アメリカ局長。沖縄返還交渉の実務担当。
政治家
佐橋【
佐藤栄作
内閣総理大臣。自由党【自由民主党】佐橋派【周山会】会長。「華麗なる一族」、「不毛地帯」にも登場している。
福出武夫【福田赳夫
大蔵大臣、福出派会長、外務大臣。
田淵角造【田中角栄
佐橋派“共同経営者”→総理大臣。
小平正良【大平正芳
弘池会会長→外務大臣。
鈴森善市【鈴木善幸
自由党総務会長。弘池会代議士。
田川七助【田中六助
弘池会代議士。
横溝宏 【横路孝弘
社進党【社会党】。弁護士
官界
十時警察庁長官 【
後藤田正晴

弁護士
弓成亮太関係者
大野木正【
大野正男
中央法律事務所に勤める、44歳の少壮弁護士。弁護団の実質的リーダー。
高槻
検事出身。
伊能
法曹界の重鎮。弁護団団長。
山谷

西江

三木昭子関係者
坂元勲

沖縄編
謝花(じゃはな)ミチ
母・トシと戦闘機のパイロットである父との間で出来た一人娘。
読谷村在住であり、独身貴族である。読谷ガラス工房で名人・稲嶺の下で働いている。
謝花栄義
ミチの祖父。謝花商店を経営している。
渡久山朝友
読谷村在住であり、地元の中学の教頭を勤めている。ツルの夫。
渡久山ツル
朝友の妻。第二次世界大戦中、沖縄戦でひめゆり学徒隊員として従軍した経験がある。
書誌情報
『運命の人』
文藝春秋

2009年4月25日発行、ISBN 9784163281100

2009年4月25日発行、ISBN 9784163281209

2009年5月30日発行、ISBN 9784163281308

2009年6月30日発行、ISBN 9784163281407

『運命の人』 文春文庫

2010年12月10日発行、ISBN 9784167556068

2010年12月10日発行、ISBN 9784167556075

2011年1月10日発行、ISBN 9784167556082

2011年2月10日発行、ISBN 9784167556099

『山崎豊子全集 第2期 1・2・3 運命の人』新潮社、2014年9月-11月
第2期は全4巻(最終4巻は、未完作・約束の海、エッセイほか)、第1期は全23巻
テレビドラマ

運命の人
ジャンル
テレビドラマ
原作山崎豊子
脚本橋本裕志
演出土井裕泰
吉田健
出演者本木雅弘
松たか子
真木よう子
大森南朋
長谷川博己
松重豊
杉本哲太
原田泰造
柴本幸
北村有起哉
綿引勝彦
山本圭
吹越満
浅野和之
鶴見辰吾
不破万作
吉田鋼太郎
平泉成
本田博太郎
大和田伸也
石橋凌
泉谷しげる
笹野高史
市川亀治郎
柳葉敏郎
伊武雅刀
橋爪功
柄本明
北大路欣也
製作
プロデューサー瀬戸口克陽
製作TBSテレビ

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2012年1月15日 - 3月18日
放送時間日曜日 21:00 - 21:54
放送枠日曜劇場
放送分54分
回数10
公式サイト
特記事項:
初回は30分拡大(21:00 - 22:24)。
最終回は54分拡大(21:00 - 22:48)。
テンプレートを表示

2012年1月15日から3月18日まで、TBS系列『日曜劇場』枠(毎週日曜日21:00 - 21:54、JST)で放送された。主演は本木雅弘。原作者・山崎豊子の生前最後の映像化作品[1]
概要

弓成亮太役の本木雅弘は原作者・山崎豊子の推薦であり、「強靭さと悲劇性を併せ演じられる俳優さんだと、お見受けしたからだ」[2]という。柳葉敏郎北大路欣也伊武雅刀大和田伸也等、山崎豊子原作の映像化作品出演経験のある俳優が多く起用されている。

山崎豊子の作品が「日曜劇場」枠で放送されるのは、2007年1月期の『華麗なる一族[3]木村拓哉主演、当時SMAP)以来5年ぶりとなる。しかし、本作の平均視聴率は12.0%を記録し、「華麗なる一族」のようなヒットにはならなかった。

キャッチコピーは「未来は変えられるのか - 日本中を揺るがせたあの大事件の裏側には、1人の男と2人の女の秘められた真実があった…」。
キャスト
○は最終話・沖縄編にも出演している登場人物。

主要人物
○弓成亮太
演 -
本木雅弘毎朝新聞社政治部記者。外務省記者クラブキャップ→永田町記者クラブキャップ
○弓成由里子
演 - 松たか子弓成亮太の妻。自宅で弓成ゆりこピアノ教室を始める。
○三木昭子
演 - 真木よう子外務省安西審議官付事務官→京陽不動産事務員→陵南運送事務員
○山部一雄
演 - 大森南朋読日新聞社政治部記者。外務省記者クラブキャップ→永田町記者クラブキャップ→編集局長→論説委員長。
佐橋慶作
演 - 北大路欣也内閣総理大臣。沖縄復帰記念式典後、退任。演じる北大路欣也は、同じ原作者の作品である『華麗なる一族[注 1]と同様、主人公と対立をする役割をもつ。
毎朝新聞社
司修一
演 -
松重豊政治部部長→論説委員
清原了
演 - 北村有起哉政治部記者。外務省記者クラブ→永田町記者クラブ
金田満
演 - 遠藤雄弥政治部記者。外務省記者クラブ→永田町記者クラブ
仲村明
演 - 笠原秀幸政治部記者。永田町記者クラブ所属。
荒木繁
演 - 杉本哲太社会部デスク。
斉田透
演 - 淵上泰史社会部司法担当者。
萩野孝和
演 - 梶原善整理部デスク。
恵比寿史朗
演 - でんでん販売部部長。
久留聡一
演 - 吉田鋼太郎主筆。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef