遊びに行こっ!
[Wikipedia|▼Menu]

遊びに行こっ!
ジャンル
旅番組
出演者川崎郁美
三倉茉奈・佳奈
蛍原徹
ほか
製作
プロデューサー原直司
小倉一修
中村佳弘
ほか
制作テレビ愛知

放送
音声形式ステレオ放送(2004年10月以降)
放送国・地域 日本

遊びに行こっ!
オープニング「君の住む街へ」(KCB
「Asbee」(メトロ)
エンディング当該節参照
放送期間1997年4月5日 - 2008年3月29日
放送時間土曜 18:30 - 19:00
放送分30分

遊びに行こっ!?旅するTV?ホトチャンネル
放送期間2008年4月5日 - 2013年3月30日
放送時間土曜 18:30 - 19:00
放送分30分
回数230
公式サイト
テンプレートを表示

『遊びに行こっ!』(あそびにいこっ)は、1997年4月5日から2013年3月30日までテレビ愛知で放送されていた旅番組である。2008年4月5日放送分からは『遊びに行こっ!?旅するTV?ホトチャンネル』(あそびにいこっ ホトチャンネル)[1]と題して放送されていた。改題以後の放送回数は全230回、シリーズ全体での放送期間は16年に及んだ。
概要『ホトチャンネル』の第1回と最終回で訪れたお千代保稲荷門前町

毎回中部地方各地の行楽スポットを紹介していた番組で、リポーターがその土地の名物・名所・温泉などを直に堪能しながら視聴者に紹介していた。中でも飲食店と自家製造フード販売店に関しては毎回積極的に取り上げるなど、グルメ情報番組的な要素も併せ持っていた。

取材先はテレビ愛知本社所在地から程近い東海3県がメインだったが、周辺地域の長野県静岡県福井県滋賀県京都府へもよく訪れていた。ほか、『遊びに行こっ!』時代には北海道千葉県兵庫県長崎県大分県沖縄県など、テレビ愛知本社所在地から遠く離れた場所まで訪れることもあった。2007年3月には「セントレア発海外旅行需要喚起プロジェクト」の一環と称してカナダへと渡航し、翌2008年1月には台湾高雄市台北市を旅する模様を放送していたが、『ホトチャンネル』への改題を機に再び中部地方のみを取り上げるスタイルへと戻っていった。

リポーターは、2000年代初期においては川崎郁美ほか地元愛知県出身の女性タレントたちが持ち回りで務めていたが、2004年10月の番組リニューアルとともに一新。替わって、『NHK朝の連続テレビ小説』で当時から全国的に(特に近畿地方において)知名度が高かった三倉茉奈・佳奈がリポーターを務めるようになった。『ホトチャンネル』への改題以降は雨上がり決死隊蛍原徹がリポーターを務めていた。

製作局のテレビ愛知では、この番組の宣伝CMが毎日様々な時間帯に流れていた。また、同局では同日にプロ野球ナイター中継が放送される場合、この番組の放送が休止になる(18時30分から野球中継になる)場合と、通常通り放送される場合の2パターンがあった。それ以外の理由で休止になることはほとんど無かった。
出演者
2000年10月 - 2004年9月

この当時は川崎がメインを務め、回によってはその他の出演者たちが代理出演するという形で行われていた。

川崎郁美 - 2000年10月8日放送分から出演。2004年9月25日放送の富士登山の回をもって番組を卒業した。


海川ひとみ

水野えり

右手愛美

二宮奈弓

河井日奈子

山下佳代

杉山弥生

小宮千夏

石田梨里

2004年10月 - 2008年3月

この当時は三倉茉奈・佳奈の2人がメインを務め、その他の出演者たちがサブコーナーを担当するという形で行われていた。

三倉茉奈・佳奈 - 2004年10月2日放送分から出演。2008年3月29日放送の「マナカナ卒業旅行!南知多湯めぐり!」の回をもって番組を卒業した。

ギャオス内藤 - 2006年4月8日放送分から同年7月22日放送分まで出演。「驛弁ギャオスの旅」というコーナーを担当し、中部地方各地の駅で販売される駅弁を食べ歩いていた。

ドロンズ石本 - 2006年7月29日放送分から2007年2月3日放送分まで出演。ディレクターや音声担当者らとともに「男(オレ)たちの旅」というコーナーを担当し、独身男性3人で「美味しい味噌汁が飲みたい」をコンセプトに中部地方各地を旅していた。

2008年4月 - 2013年3月

『ホトチャンネル』への改題以降は基本的に蛍原のみが出演していたが、ゲストが訪れる回では蛍原と2人、もしくはそれ以上の人数でリポートしていた。

蛍原徹雨上がり決死隊) - 2008年4月5日放送分から最終回まで出演。毎回番組から出される指示に従って中部地方各地を旅し、同行するスタッフや現地で出会った人々との会話を楽しみながら番組を進行していた。番組のラストでは毎回湯船に浸かり、視聴者プレゼント用のキーワードを伝えていた。

ナレーター
1997年4月 - 2004年9月

鈴木林蔵

おおみちとせ

2004年10月 - 2008年3月

おおみちとせ

戸井康成

相澤伸郎(テレビ愛知アナウンサー)

2008年4月 - 2013年3月

おおみちとせ

相澤伸郎(テレビ愛知アナウンサー)

スタッフ

構成 - 浅野則子(浅野範子)

タイトル - 入沢厚子、土岐龍馬

オープニングCG - フジモトヨシタカ

ディレクター - 難波江孝之、大武知広、赤塚攻治、庄司仁、水野正二、小山晃範

プロデューサー - 原直司、小倉一修(テレビ愛知)、中村佳弘、宇野潔、蟹江孝、仲尾義晴

制作協力 - 名古屋東通企画、アイプロ、HOBO!S

制作著作 - テレビ愛知

テーマ曲
オープニングテーマ

君の住む街へ(
KCB) - 元々あった主題歌をKCBがアレンジしたものである。2004年10月の番組リニューアル以降は番組宣伝のみで掛かるようになり、オープニングテーマとしては使われなくなった。さらに、オープニングテーマが下記「Asbee」に差し替えられてからは番組宣伝でも使われなくなった。

Asbee (メトロ) - 2006年10月7日放送分から『ホトチャンネル』への改題前まで使用。採用されていた当時は番組宣伝のBGMとしても使われていた。

めぐる恋の季節℃-ute) - 2012年8月18日放送分で確認。使用開始時期は不明。原曲の最初と最後のメロディのみ。

エンディングテーマ

おりたたみ自転車(KCB) - 上記「君の住む街へ」と同様に、この曲も2004年10月以降は使われなくなったが、2年後の2006年10月7日放送分で突如エンディングテーマに復帰した。以後しばらくの間、再びエンディングテーマとして使われ続けた。

二月のわた雪(
茉奈 佳奈

Fighting Girl (茉奈 佳奈) - 挿入歌としても使われていた。

やじるし(茉奈 佳奈)

ありがとう(茉奈 佳奈)

泣いて笑って(茉奈 佳奈)

卒業(茉奈 佳奈) - 彼女たちが番組を卒業する回のエンディングテーマとして使われた。

日曜日よりの使者↑THE HIGH-LOWS↓) - 提供クレジット表示中のBGMに使われていた曲であるが、最終回ではエンディングテーマとしても使われた。

挿入歌

俺たちの旅中村雅俊) - 「男(オレ)たちの旅」のコーナーテーマ曲。

Fighting Girl (茉奈 佳奈)

Hello My Days (茉奈 佳奈)

日曜日よりの使者(↑THE HIGH-LOWS↓) - 『ホトチャンネル』への改題以降、提供クレジット表示中のBGMとして使われていた。

放送局

当初は製作局のテレビ愛知のみで放送されていたが、後に番組販売を通じて近畿地方の独立局などでも放送されるようになった。

放送対象地域放送局系列放送日時備考
愛知県テレビ愛知テレビ東京系列土曜 18:30 - 19:00 (1997年4月5日 - 2013年3月30日)製作局
大阪府テレビ大阪2006年10月30日に『スポパラ』枠内で放送[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef