進藤一馬
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "進藤一馬" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年3月)

日本政治家進藤 一馬しんとう かずま
進藤一馬の銅像(在福岡市美術館
生年月日1904年1月1日
出生地 日本福岡県福岡市
没年月日 (1992-11-28) 1992年11月28日(88歳没)
出身校早稲田大学政治経済学部(学士)
前職九州日報取締役、東方時報社長、玄洋社
所属政党自由民主党
衆議院議員
選挙区福岡県第1区 (中選挙区)
当選回数3回(第29回衆議院議員総選挙は落選)
在任期間1958年 - 1972年
第25-28代福岡市長
在任期間1972年9月17日 - 1986年11月8日
テンプレートを表示

進藤 一馬(しんとう かずま、1904年明治37年)1月1日[1] - 1992年平成4年)11月28日[1])は、日本政治家実業家

早稲田大学政治経済学部卒業後、中野正剛秘書、西日本新聞社の前身の九州日報社取締役を経て、玄洋社社長となる。戦後に自由民主党に加わり、衆議院議員を経て、福岡市市長を4期務めた。
生涯
生い立ちから玄洋社社長まで

福岡市西職人町(現中央区舞鶴)出身[1]。旧福岡藩士・進藤喜平太玄洋社の創立者の一人)の四男。

旧制福岡中学校(現・福岡県立福岡高等学校)、早稲田大学政治経済学部卒業。1929年昭和4年)、中野正剛の秘書となり、1933年(昭和8年)に中野が結成した東方会に入会し総務部長となる。その後、九州日報社(現・西日本新聞社)取締役を経て、1944年(昭和19年)10月、第10代玄洋社社長に就任し、1946年(昭和21年)にGHQにより解散させられるまで社長を務めた。
自民党入党、衆議院議員、福岡市長

戦後12月2日連合国軍最高司令官総司令部は日本政府に対し進藤を逮捕するよう命令(第三次逮捕者59名中の1人)[2]A級戦犯容疑者として巣鴨拘置所に勾留されるが、起訴されずに釈放された。しかし、玄洋社と東方会の役員をしていたため公職追放となる[3]

戦後に旧玄洋社社員の後援を受け、1958年(昭和33年)に自由民主党公認で福岡県第1区より出馬し当選。通商産業法務各政務次官を務めたのち、1972年(昭和47年)に福岡市長選に出馬し当選。同年9月16日より第25代福岡市長に就任し、4期当選したが、任期途中の1986年(昭和61年)11月8日に健康上の理由により辞職、引退した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef