進撃の巨人_ATTACK_ON_TITAN
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、漫画作品について説明しています。アニメについては「進撃の巨人 (アニメ)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

このページのノートに、このページに関する議論があります。(2021年3月)
議論の要約:あらすじについて

物語世界の中の情報を記述する際は、内容が百科事典的でないものにならないように気を付けてください。

進撃の巨人
ジャンル少年漫画ダーク・ファンタジーアクションセカイ系
漫画
作者諫山創
出版社講談社
掲載誌別冊少年マガジン
週刊少年マガジン(特別編)
レーベル講談社コミックスマガジン
プレミアムKC(限定版・特装版)
発表号2009年10月号(創刊号) - 2021年5月号
発表期間2009年9月9日 - 2021年4月9日
巻数全34巻
話数全139話
関連作品


進撃の巨人 Before the fall

進撃の巨人 隔絶都市の女王

進撃の巨人 悔いなき選択

進撃の巨人 LOST GIRLS

進撃の巨人 果てに咲く薔薇

4コマ!訓練兵団/調査兵団/リヴァイ班/ファイナル

進撃!巨人中学校/巨人高校

寸劇の巨人

ゲーム:進撃の巨人
ゲームジャンルタクティカルハンティングアクション
対応機種PlayStation 4/3/Vita
開発元オメガフォース
発売元コーエーテクモゲームス
発売日2016年2月18日
売上本数PS4:10万980本[1]
Vita:12万3097本[2]
PS3:4万9442本[3]
レイティングCERO:D(17才以上対象)
キャラクターボイスあり
ゲーム:進撃の巨人2
ゲームジャンルタクティカルハンティングアクション
対応機種PlayStation 4/Vita
Nintendo Switch
Steam
開発元オメガフォース
発売元コーエーテクモゲームス
発売日2018年3月15日
レイティングCERO:D(17才以上対象)
キャラクターボイスあり
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画ライトノベルアニメ
ポータル漫画文学アニメ

『進撃の巨人』(しんげきのきょじん、英語: Attack on Titan)は、諫山創による日本漫画作品。

また、これを原作とするアニメ小説ライトノベル)・ゲーム映画などの派生作品がある。
概要

圧倒的な力を持つ巨人とそれに抗う人間たちとの戦いを描いたダーク・ファンタジー漫画。『別冊少年マガジン』(講談社)で2009年9月9日発売の10月号(創刊号)から連載を開始し、2021年4月9日発売の5月号をもって完結した[4]。連載期間中は、『週刊少年マガジン』(講談社)にも出張読み切りとして特別編が2度掲載された。2011年のスピンオフの小説化以降、様々なメディアミックス展開がされており、特に2013年から始まったアニメはシリーズ4作品まで続く程の反響を呼んだ。

ジャンルとしてはダーク・ファンタジーだが、魔法超能力などの要素は控えめである。組織化された軍と戦術、現実の科学技術をモチーフとした装備などの軍事設定[注 1]が盛り込まれ、架空戦記のような硬派な展開が主になっている。また、巨人や世界の設定には謎が多く、ストーリーが進むにつれて解き明かされていく。単行本の表紙カバーを外すと巨人から逃げて海を越え、もう1つの土地の壁の中に移住する人々を描いた中世古文書風の絵が見られる。絵に書き込まれた文字は一見解読不能に見えて、実は逆さにすると、カタカナで記された日本語になっている。これらは物語の核心に触れる内容となっているが、これについて諫山は「この世界における教科書の1ページ目で、誰でも共通で持っている知識とかそういうものを込めている」と述べている[5][注 2]。本作品は作者のデビュー作の読み切り版「進撃の巨人」が原型となっている[6][注 3]。持ち込みのころからの担当編集者の川窪慎太郎は「諫山の作風が『別マガ』のコンセプトに合致している」との考えから、コンペに合わせて読み切り版を連載用に作り直すことを提案した[7][注 4]。川窪によると、手探りの中で創刊した雑誌での新連載であったため、当初は指針や読者の傾向などが不明瞭で苦労したが、そのおかげで実験的なことも可能であったという[7]

読み切り版では「巨人は宗教科学団体が人類を駆逐するために作り出した兵器」「立体機動装置が登場せず無線機器が利用できる」などの設定が異なるものの、「人類は巨人が進入できない場所での生活を余儀なくされる」「人類の抵抗軍に所属する一人の兵士が巨人に変身する力を得る」という連載版の要素も含まれていた[8]。作者は「巨人を最大限に活かすことの出来る世界観を考えた[9]」「まずは世界観ありきで創り始めた[10]」と語っている。

2019年に作者の地元の大分県日田市は本作品の10周年を記念して、銅像を設置するためのクラウドファンディングを募った。2020年11月には大山ダムの前に「エレン・ミカサ・アルミンの少年期の銅像」が設置された。さらに第二弾として2021年3月には「リヴァイ兵長の銅像」がJR日田駅前に設置。また、道の駅には「進撃の巨人諫山創ミュージアム」も建設予定。
売上記録

2010年12月(第3巻発売時)には既刊2巻の累計のみで発行部数が100万部を突破した[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:615 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef