進め!電波少年
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}電波少年シリーズ > 進め!電波少年.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、「進め!電波少年」のタイトルで1992年から1998年1月1日まで放送された番組について説明しています。

1998年1月11日から2002年まで放送された番組については「進ぬ!電波少年」をご覧ください。

本番組を含むシリーズ全体については「電波少年シリーズ」をご覧ください。

進め!電波少年
ジャンルバラエティ番組
構成小山薫堂、海老克哉
そーたに都築浩
田中直人、中野俊成
澤井康成、鮫肌文殊
おちまさと
ディレクター〆谷浩斗、香川春太郎
飯山直樹、中西太
横井仁、飯島冬貴
川端基浩、塩野智章
小笠原豪、山下柚樹
似鳥利行、北村英樹
古立善之篠宮浩司 ほか
演出土屋敏男1993年6月以降P兼任)
出演者松本明子
松村邦洋
ほか(出演者を参照)
ナレーター木村匡也
オープニング「The Wall?長城?(中国語: The Wall?長城?)」(BEYOND
エンディングテーマ曲を参照
製作
チーフ・プロデューサー棚次隆
吉川圭三
プロデューサー篠木為八男
長濱薫
小西寛
土屋敏男
制作THE WORKS
NTV映像センター
零CREATE (全て制作協力)
製作日本テレビ(制作著作)

放送
放送国・地域 日本

笑撃的電影箱時代
放送期間1992年7月5日 - 1994年3月27日
放送時間日曜 22:30 - 23:26の前半

単独番組化から1994年9月[1]まで
放送期間1994年4月3日 - 1994年9月25日
放送時間日曜 22:30 - 22:58
放送分28分

1994年10月[1]から番組終了まで
放送期間1994年10月2日 - 1998年1月1日
放送時間日曜 22:30 - 22:55
放送分25分
テンプレートを表示

『進め!電波少年』(すすめ でんぱしょうねん)は、1992年7月5日から1998年1月1日[注 1]まで、日本テレビ系列で毎週日曜 22:30 - 22:55[注 2] (JST) に放送された、日本テレビ制作のバラエティ番組電波少年シリーズの第1弾に当たる。
概要

「見たいものを見る、したい事をする、会いたい人に会う」という3つのコンセプト[4]の下、アポなし、突撃、ヒッチハイク、さまざまな無茶に挑戦したテレビ史上類を見ない伝説的バラエティ番組として幅広く認知されている。マフィア、暴力団、スラム街までも番組の題材にし、出演者の生命や番組自体の存続にも関わる危険なロケも多かった。

CS放送では、CS★日テレにて1996年から2000年9月まで、地上波との同時放送が実施されていた他、2010年3月12日から2017年3月まで日テレプラスでも再放送が行われた。(1997年6月15日放送分まで)さらに同年4月9日に初のDVDの発売、それを記念して同年3月31日の深夜(4月1日午前)に約7年振りに放送され、同年7月23日にDVD第2弾が発売、さらに同年9月に第3弾、第4弾と続けて発売した。これらの展開に合わせて、電波少年ホームページも2010年3月29日にリニューアルされた。

前述の事情から、再放送では一部カットされている回や欠番になっている回もある。
制作の経緯

当初、『笑撃的電影箱』の第1部としてスタートした本番組は、元々はウッチャンナンチャン主演の映画『七人のおたく』の撮影専念のため休止を余儀なくされた前番組『ウッチャン・ナンチャン with SHA.LA.LA.』のつなぎ番組として、制作局から急遽土屋敏男に「何かやれ」と持ち上がったものであった[5][6]。同番組の出演者のうち、出川哲朗は本番組にもアポなしロケに出演していた他、ウッチャンナンチャンも不定期特番の『電波少年INTERNATIONAL』や『いけ年こい年』にゲスト出演している[注 3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:248 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef