週刊ポケモン放送局
[Wikipedia|▼Menu]

『週刊ポケモン放送局』(しゅうかんポケモンほうそうきょく)は、テレビ東京系列2002年10月15日から2004年9月28日まで放送されていたポケモン情報バラエティ番組。略称は「週ポケ」。2004年10月からは『ポケモン☆サンデー』に引き継がれた。
概要

「ポケモンワールドを取り扱ったテレビ局」と題し、『ポケットモンスター アンコール』からの放送時間帯を引き継いだ、火曜日19:00からの30分番組として放送。

テレビアニメ『ポケットモンスター』で人気のあった話の再放送や、サイドストーリー(後述)の放映も行った他、過去のアニメの名シーンを集めたバラエティ番組(珍プレー好プレーや特定のテーマを扱ったランキング等)を放送した。

2003年11月には、新感覚ドッジボール「キモリのしっぽ」や「ポケフリゲーム」といったコーナーがスタート。この時期前後から放送開始当初はほとんどなかったポケモン関連情報のレポート等、実写パートが増加しており、アニメの名シーンをまとめたコーナーは次第に縮小されていった。

スポンサーは任天堂を含む複数社提供である。

尚、番組エンディングテーマには浅倉大介のアルバム「D-Trick」に収録されている『Bridge Of Harmony』が使用された。
出演者

番組進行

カスミ - 飯塚雅弓
番組の司会者で進行役。チャイナドレスの姿で登場している。タケシへのツッコミ役。

タケシ(声 - うえだゆうじ(旧名:上田祐司))
カスミと同じく番組の司会者で進行役。胸に大きなリボンをつけた派手なタキシードで登場する。ボケ役をかますことがあり(主に年上の美人女性の事で)、ほぼ毎回カスミに制裁される。

準レギュラー

KABA.ちゃん

相原真奈美

塩コショーベルナール・アッカ・レックス・ジョーンズ)

ロケット団

ムサシ(声 - 林原めぐみ

コジロウ(声 - 三木眞一郎

ニャース(声 - 犬山イヌコ(旧名:犬山犬子))

番組を乗っ取ろうとするも、毎回失敗に終わっている。

エライバー(演 - 田中宏和[1]

キモリ(声 - うえだゆうじ(旧名:上田祐司))

その他

ナレーション:木村匡也堀内賢雄(サイドストーリーの6・7・9・10話)

ポケットモンスター サイドストーリー

2002年12月よりサトシと関わりがある人物を主役とした『ポケットモンスター サイドストーリー』という新作アニメが全18話放送された。同時期に放送されていた『アドバンスジェネレーション』シリーズとリンクしている部分が見られる。

主役となるキャラクターはタケシ(1話)、カスミ(2話、5話、11話、16話)、ムサシ・コジロウ・ニャース(3話、12話)、オーキド博士(4話、14話、15話)、ケンジ(4話、8話、14話、15話)、ヒロシ(8話、13話、18話)、シゲル(15話)、ナナコ(17話)。6話、7話、9話、10話はピチュー兄弟が住んでいるミレニアムタウンが舞台になっている。ムサシ・コジロウ・ニャースがホウエン地方に赴いているため、ヤマトとコサブロウが悪役として高頻度で登場する。本編の主人公であるサトシピカチュウなどがほとんど登場しないのは本作が初となる。本編終了後にサトシ以外の登場人物の番外編が描かれるのは『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』や『ポケットモンスター ベストウイッシュ』にも受け継がれている。

アニメーション制作はオー・エル・エムであるが、担当チームが各話ごとに異なっている。また、キャラクターデザインなどの主要スタッフも入れ替わりが起きている。

また、レンタル限定で「ポケットモンスター サイドストーリー」(第1話?第4話)、「ポケットモンスター サイドストーリー2 ニャースとピチューブラザーズ」(第5話?第10話)、「ポケットモンスター サイドストーリー3 もうひとつのセレビィ伝説」(第11話?第14話)、「ポケットモンスター サイドストーリー4 ナナコとリザードン! 炎の猛特訓!」(第15話?第18話)の4巻が販売された。VHSは順次で、4巻目のレンタル開始と同時に全てDVD化した。
スタッフ

原案 -
田尻智

スーパーバイザー - 石原恒和

アソシエイトプロデューサー - 吉川兆二

アニメーション監修 - 小田部羊一

総監督 - 湯山邦彦(第6・7・18話)

監督 - 湯山邦彦(第1話-第5話)→須藤典彦(第6話-第18話)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:153 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef