逮捕しちゃうぞ_(アニメ)
[Wikipedia|▼Menu]

逮捕しちゃうぞ
ジャンル
ポリス
アクション
コメディ
ロマンス
OVA
原作藤島康介
監督古橋一浩
脚本島田満横手美智子
キャラクターデザイン中嶋敦子
メカニックデザイン村田俊治
音楽大谷幸
アニメーション制作スタジオディーン
製作講談社バンダイビジュアル丸紅
発表期間1994年9月24日 - 1995年11月25日
話数全4話
アニメ:(1st SEASON)
原作藤島康介
監督わたなべひろし西村純二
シリーズ構成わたなべひろし
キャラクターデザイン中嶋敦子、松竹徳幸(ゲスト)
メカニックデザイン村田俊治
音楽岩崎文紀、大谷幸
アニメーション制作スタジオディーン
製作TBS・講談社
放送局放送局(第1期)を参照
放送期間1996年10月5日 - 1997年9月27日
話数4話 (OVA) +47話
その他上記OVAを含んで放送された
アニメ:Special
原作藤島康介
監督西村純二
キャラクターデザイン中嶋敦子
メカニックデザイン村田俊治
音楽岩崎文紀、大谷幸
アニメーション制作スタジオディーン
製作TBS
放送局ワンダフルを参照
放送期間1999年3月29日 - 4月29日
話数全21話
その他他のシリーズと関連なし
最終話以外は短編
アニメ:SECOND SEASON
原作藤島康介
監督河本昇悟
シリーズ構成横手美智子
キャラクターデザイン中嶋敦子
メカニックデザイン村田俊治
音楽岩崎文紀、大谷幸
アニメーション制作スタジオディーン
製作TBS・逮捕しちゃうぞ製作委員会
放送局放送局(第2期)を参照
放送期間2001年4月7日 - 9月29日
話数全26話
アニメ:フルスロットル
原作藤島康介
監督大畑晃一
シリーズ構成高橋ナツコ
キャラクターデザイン中嶋敦子
メカニックデザイン村田俊治
音楽深澤秀行西田マサラ
アニメーション制作スタジオディーン
製作墨東署交通課・TBS
放送局放送局(第3期)を参照
放送期間2007年10月4日 - 2008年3月27日
話数全23話+特別編1話
映画:the MOVIE
原作藤島康介
監督西村純二
脚本十川誠志
キャラクターデザイン中嶋敦子
メカニックデザイン村田俊治
音楽川井憲次
制作TBS・バンダイビジュアル・
東映・スタジオディーン
封切日1999年4月24日
上映時間92分
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『逮捕しちゃうぞ』(たいほしちゃうぞ)は、藤島康介漫画作品『逮捕しちゃうぞ』を原作としたアニメ作品。1994年OVA化されたのが最初で、その後何度か続編に当たるテレビアニメが製作され、いずれもTBS系にて放送されている(一部関東ローカル放送のものもあり)。いずれも制作はスタジオディーン1999年には劇場版アニメも公開された。

2007年10月には最新作として6年ぶりに深夜枠のテレビアニメで復活(『フルスロットル』)し、TBSとBS-iで放送された。
全シリーズ共通スタッフ

原作 - 藤島康介(講談社刊「パーティーKC」所載・「アフタヌーンKCDX」掲載・講談社漫画文庫「アフタヌーン」所載)

キャラクターデザイン -
中嶋敦子

メカニックデザイン - 村田俊治(死去当時:村田峻治)

サウンドデザイン - 山田稔

アニメーション制作 - スタジオディーン

登場人物・声の出演

※一部の配役がオリジナルビデオ版、TVシリーズ(『1st SEASON』と『SECOND SEASON』)で変更になっている。

辻本夏実玉川紗己子

小早川美幸平松晶子

二階堂[1]頼子:小桜エツ子

葵双葉:松本梨香

中嶋剣:島田敏

課長:政宗一成

東海林将司:関智一

佐賀[1]沙織※:丹下桜飯塚雅弓[2]

ストライク男:堀秀行

原付おばさん:くじら

中嶋大丸:青野武

中嶋瀬奈(若林瀬奈)※:小西寛子折笠富美子[2]

FOX和尚:有本欽隆

徳野警部:沢木郁也

金子留理子:嶋崎はるか

遠藤祐香:大野まりな

林綾音:※茂呂田かおる萩原えみこ

田中夏代:※大原さやか(『the MOVIE』)→高橋美佳子(『SECOND SEASON』)

園児トリオ※[3]

ゆうた:大滝之弘→高崎慶佑→島田達矢

しょう:入野自由秋山拓也→横溝巧

まほ:須藤祐実→坂口杏奈→本池友香


本田敏郎:光岡湧太郎

本田恵:齋藤彩夏

蟻塚警視正:渡部猛

木下薫子:榊原良子

オリジナルビデオ版

『逮捕しちゃうぞ』。1994年9月24日から1995年11月25日にかけて発売。全4話。現在は全巻、廃盤となっている。

1995年2月、FILE.2とFILE.3の間に墨東署公認ビデオ『カラオケしちゃうぞ』FILE2 1/2「そしてみんなで歌おう」が発売。FILE.2以降の発売延期にともなうファンサービスの一環として急遽企画された。婦警姿の玉川紗己子・平松晶子やストライク男が実写で出演しているミュージック・ビデオ集。当初DVD版は未発売であったが、後に第1シリーズのDVD-BOXの特典であるDVDコレクションに収録された。

原作者の藤島康介は自分の絵柄の変化に肯定的である。しかしアニメでは絵柄の統一が要求されたため、原作単行本の4、5巻の絵柄に統一することになった[4]
スタッフ (オリジナルビデオ版)

監督 - 古橋一浩

総作画監督 -
中嶋敦子

美術 - 加藤浩

色彩設計 - 石井健一

撮影監督 - 吉田光伸

編集 - 森田清次

音楽 - 大谷幸

サウンドコンポーザー - 浅梨なおこ (FILE.1 ‐ FILE.3)→ 音響ディレクター - 鶴岡陽太 (FILE.4)

プロデューサー - 水尾芳正、渡辺繁、勢直樹、長谷川洋

製作 - 講談社バンダイビジュアル丸紅

オープニングテーマ (オリジナルビデオ版)
『100mphの勇気』
作詞 -
横山武 / 作曲 - 小路隆 / 編曲 - 米光亮 / 歌 -Tokyo Police Woman Duo(辻本夏実(玉川紗己子)・小早川美幸(平松晶子))

1stシーズン17話では挿入歌として使用。

エンディングテーマ (オリジナルビデオ版)
『ありったけの情熱で』
作詞 - 真名杏樹 / 作曲 - 小路隆 / 編曲 - 米光亮 / 歌 - Tokyo Police Woman Duo(辻本夏実(玉川紗己子)・小早川美幸(平松晶子))
各話リスト (オリジナルビデオ版)

話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督原作
FILE.1そしてふたりは出会った
島田満古橋一浩松竹徳幸アニメオリジナル
FILE.2東京タイフーン・ラリー横手美智子松本憲生
FILE.3恋のハイウェイ・スター松竹徳幸
FILE.4on the road, AGAIN山田誠

テレビ版

放送期間はいずれもキー局のTBSを基準としている。
第1期

『逮捕しちゃうぞ』。1996年10月から1997年9月にTBSの土曜夕方5時30分枠にて全51話放送。ただし、FILE.4まではオリジナルビデオ版を編集したものを放送したためTV版としての新作はFILE.5からとなっている。

第1‐4話は、オリジナルビデオ版をTV放送の尺に合わせて再編集したものを放送。OVAからテレビアニメという流れは1990年代以前にはよくあるが、本作のようにストーリーが継続している例は珍しい。なお、パッケージソフトにおいては、テレビ版の第1巻は第5話からとなっておりテレビ版1話から4話はソフト化されていない[5]

設定原画などはオリジナルビデオ版で製作したものを流用し、葵や徳野、ストライク男などを適宜追加した。BGMについてもオリジナルビデオ版のものを流用し、ストライク男向けのものなどの新曲を追加した。冒頭のタイトル、アイキャッチは新規に制作。オリジナルビデオ版、『Special』と共に、原作にある話、エピソードを元ネタとしたストーリーが多数製作され、『SECOND SEASON』以降との大きな違いとなっている。

饅頭などキャラの嗜好、趣味に関する設定などは原作ではなくこのシリーズで原型が造られた物も多いが、本作の脚本を手がけた横手美智子の手により小説版に継承され、小説内では他の側面が語られ拡張されている。

本作のTBSでの放送期間は秋の改編からで、季節描写については警察制服の衣替えで顕著に明示されている。FILE.5以降はOVAのFILE.4から引続いて合服となっており、11月末放送のFILE.9より、FILE.3に基いた冬服に移行し、クリスマスシーズンの直前にクリスマスに関連するエピソードが放送された。その後FILE15より再び合服となったが、この後に1年への放送延長の発表があり、現実の6月の衣替えの際の放送で夏服となった。なお、FILE.48「夏の終わり」の放送以降の9月放送分は再び合服に移行している。そのため、合服での登場回、期間が長い一方、冬服での登場・および冬を舞台にしたエピソードは少ない。

当初、放送期間は半年の予定だったが、好評により1年に延長されることがアフタヌーン他で発表された。半年での放送を前提としていたため、監督のわたなべひろしは最初の半年でかなりの原作ストックを使い、数少ないオリジナルエピソードもボトルショー的な扱いになっている。前半のEDは美幸のウェディングドレス姿のズームバックの後、夏実が仲人のように花束を渡すものであった[6]。後半のEDは一転して警察官としての2人に着目した映像であり、本編も終盤はコンビに焦点が合わされ、美幸と中嶋の恋愛の進展速度が抑制されている。

本放送初期は作画の乱れが見られた。一部はビデオ化の際に修正されているが、設定画そのままで残された物もある[7]。また、美幸が風邪声の回が存在したが、同様にリテイクがなされ、バンダイチャンネルなどの動画配信でも修正版のものを使用している。作画も毎回異なり、特に瞳のデザインが大きく違う。

日常ギャグ中心の本作品の中でFILE41・42の「回れ!! 炎の回転灯」では警察不祥事を扱い、一般市民の警察への不信感が強調され、ギャグが少ないシリアスな雰囲気が漂う。ストーリーが原作から大幅に翻案されることも多い中では、犯人の設定を除き比較的原作に忠実な流れとされ、作品名も同一だが、原作版はアニメ版ほどにはシリアスではない(原作の他の話との比較で述べるなら、原作版もシリアスな部類に属する)。

原作本は青年誌であるために夏実と美幸の乳首つきヌードやアダルト用語の使用が見られる[8]。しかしOVA、並びにその設定を引き継ぎ、かつ夕方の放送を前提に製作された本作ではアダルト描写はあまりない。数少ない例外として12話では原作FILE.51「AV女優は楽しい」をモチーフとした違法なアダルトビデオ(劇中では「カスビデオ」と呼称)の撮影を扱っている。
スタッフ (第1期)

監督 -
わたなべひろし西村純二

シリーズ構成 - わたなべひろし(監督交代に伴い、就任)

ゲストキャラクターデザイン - 松竹徳幸

美術監督 - 中村光毅

色彩設計 - もちだたけし

撮影監督 - 吉田光伸

編集 - 坂本雅紀

音響ディレクター - 鶴岡陽太

音楽 - 岩崎文紀大谷幸

プロデューサー - 源生哲雄、福本博之、野口和紀

製作・著作 - TBS、講談社 (FILE.21まで製作協力)

オープニングテーマ (第1期)
1 - 4話:『100mphの勇気』
作詞 - 横山武 / 作曲 - 小路隆 / 編曲 - 米光亮 / 歌 -Tokyo Police Woman Duo(辻本夏実(玉川紗己子)・小早川美幸(平松晶子))

17話では挿入歌として使用。

5 - 25話:『
僕であるために
作詞 - 浜崎貴司 / 作曲・編曲・歌 - FLYING KIDS
26 - 51話:『LOVE SOMEBODY』
作詞 - 横山武 / 作曲・編曲 - H∧L / 歌 - 福井麻利子

フルスロットル22話では挿入歌として使用。

エンディングテーマ (第1期)
1 - 4話:『ありったけの情熱で』
作詞 - 真名杏樹 / 作曲 - 小路隆 / 編曲 - 米光亮 / 歌 - Tokyo Police Woman Duo(辻本夏実(玉川紗己子)・小早川美幸(平松晶子))
5 - 25話:『Thank you,love』
作詞・歌 -
寺田恵子 / 作曲 - 柿島伸次 / 編曲 - 渡辺格


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:146 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef