連邦院_(ロシア)
[Wikipedia|▼Menu]

ロシアの議会
連邦院
(れんぽういん)
Сове?т Федера?ции

種類
種類連邦議会上院
役職
議長ワレンチナ・マトヴィエンコ統一ロシア)、
2011年9月21日より現職
第一副議長アンドレイ・トゥルチャク(統一ロシア)、
2020年9月23日より現職
副議長アンドレイ・ヤツキン(統一ロシア)、
2020年9月23日より現職
定数170
選挙
前回選挙議員は連邦構成主体の代表者が選出
議事堂

モスクワボリシャヤ・ドミトロフカ通りにある連邦院議場
ウェブサイト
www.council.gov.ru

ロシア

ロシアの政治

憲法

1993年ロシア憲法に関する国民投票
大統領

ウラジーミル・プーチン
首相

ミハイル・ミシュスチン
議会

連邦院(連邦会議)

国家院(国家会議)
ロシアの司法

憲法裁判所

最高裁判所

最高仲裁裁判所(2014年廃止)
ロシアの政党

統一ロシア

ロシア連邦共産党

政党エル・デー・ペー・エル

公正ロシア

祖国 (ロシア)

市民プラットホーム (ロシア)(ロシア語版)
選挙

大統領選挙: 1991年 ? 1996年 ? 2000年 ? 2004年 ? 2008年 ? 2012年 ? 2018年

議会選挙: 1993年 ? 1995年 ? 1999年 ? 2003年 ? 2007年 ? 2011年 ? 2016年

国民投票: 1991年 ? 1993年4月 ? 1993年12月

中央選挙委員会
行政区画

連邦構成主体

その他の国 · 地図
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

ノート

編集

履歴

連邦院(れんぽういん、ロシア語: Сове?т Федера?ции, Sovet Federatsii)または連邦会議(れんぽうかいぎ)は、ロシア連邦議会上院1993年に制定されたロシア連邦憲法によって設置された。議員定数は170名。ロシア連邦を構成する85の連邦構成主体[1] 、すなわち、22共和国、9地方、46、2連邦市、1自治州、4自治管区からおのおの2名の上院議員が選出される。
歴代議長

#氏名画像就任日退任日選出選挙区所属政党
1ウラジーミル・シュメイコ1994年1月13日1996年1月23日カリーニングラード州無所属
2エゴール・ストローエフ1996年1月23日2001年12月5日オリョール州無所属
3セルゲイ・ミローノフ2001年12月5日2011年5月18日サンクトペテルブルクロシア生活党
公正ロシア
-アレクサンドル・トルシン2011年5月19日2011年9月21日マリ・エル共和国統一ロシア
4ワレンチナ・マトヴィエンコ2011年9月21日現職サンクトペテルブルク統一ロシア

連邦会議大統領代表

アレクサンドル・ヤコブレフ 1994年2月18日 ? 1996年2月10日

アナトリー・スリヴァ 1996年2月10日 ? 1998年10月27日

ユーリ・ヤロフ 1998年12月7日 ? 1999年4月13日

ヴャチェスラフ・ヒシニャノフ 1999年5月12日 ? 2004年4月5日

アレクサンドル・コチェンコフ 2004年4月5日 ? 現職

関連項目

ロシアの政治

ロシア連邦議会

国家院 (ロシア)

参照[脚注の使い方]^Конституция Российской Федерации, Статья 65 (Constitution of Russia, Article 65) (ロシア語)

参考

中馬瑞貴 (2008-09). ⇒“主要各国議会の現状 ロシア連邦議会の現状と問題点” (PDF). RESEARCH BUREAU 論究 (衆議院調査局): 38-45. ⇒http://www.shugiin.go.jp/itdb_rchome.nsf/html/rchome/Shiryo/2008ron-betsu10.pdf/$File/2008ron-betsu10.pdf 2012年4月13日閲覧。. 

McFaul, Michael. Russia's Unfinished Revolution. Ithaca, New York: Cornell University Press, 2001.

Herspring, Dale R. Putin's Russia. Lanham, Maryland: Rowman and Littlefield Publishers, 2005.

外部リンク

ロシア連邦議会上院連邦会議 公式サイト (ロシア語)

連邦会議 公式サイト (英語)

上院議長 公式サイト(英語)










各国立法府上院
連邦制国家

アメリカ

アルゼンチン

インド

エチオピア

オーストラリア

オーストリア

カナダ

スーダン

スイス

ドイツ

ナイジェリア

ネパール

パキスタン

ブラジル

ベルギー

ボスニア・ヘルツェゴビナ

マレーシア

南スーダン

ミャンマー

メキシコ

ロシア

単一国家

アイルランド

アフガニスタン

アルジェリア

アンティグア・バーブーダ

イギリス

イタリア

インドネシア

ウズベキスタン

ウルグアイ

オマーン

オランダ

カザフスタン

ガボン

カメルーン

カンボジア

グレナダ

ケニア

コロンビア

コンゴ

コンゴ民主共和国

ジャマイカ

ジンバブエ

スペイン

スロベニア

スワジランド

赤道ギニア

セントルシア

ソマリア

タイ

タジキスタン

チェコ

チリ

ドミニカ

トリニダード・トバゴ

ナミビア

日本

バーレーン

ハイチ

バハマ

パラオ

パラグアイ

バルバドス

ブータン

フィリピン

フランス

ブルンジ

ベラルーシ

ベリーズ

ポーランド


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef