連通管
[Wikipedia|▼Menu]
連通管 連通管に液体を入れた時のアニメーション

連通管(れんつうかん)とは、液体を入れる2つ以上の容器を液体が流通できるように連結したである。

長い管で底をつないだ連通管にを入れたものは水盛りと呼ばれ[1]、離れた2点の高さの測定する時に用いられる。
脚注・参考文献^ 彌永昌吉・中村誠太郎、三村征雄、湯川秀樹 『万有百科大事典 16 物理・数学』 相賀徹夫、小学館〈日本大百科全書〉(原著1976年4月20日)、初版(日本語)、606ページ。


“ ⇒連通管”. Yahoo!百科事典日本大百科全書. 2012年12月27日閲覧。

関連項目

自噴

U字管

サイフォン - 連通管を指して逆サイフォンと言う場合がある

装置

辰巳用水 - 逆サイフォン(伏越の理)

通潤橋熊本県山都町) - 1854年に完成した水道橋。逆サイフォン橋。

馬頭サイフォン

御坂サイフォン橋 - 逆サイフォン式(U字形)送水路


この項目「連通管」は工学技術に関連した項目ですが、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない内容が不十分な項目です。この項目を加筆、訂正などして下さる協力者を求めています


更新日時:2019年10月24日(木)00:24
取得日時:2020/01/22 21:22


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3632 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef