連城三紀彦
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2022年10月)

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}連城 三紀彦(れんじょう みきひこ)
ペンネーム連城 三紀彦(れんじょう みきひこ)
誕生加藤 甚吾(かとう じんご)
(1948-01-11) 1948年1月11日
日本愛知県名古屋市
死没 (2013-10-19) 2013年10月19日(65歳没)
日本愛知県名古屋市
職業小説家推理作家
言語日本語
国籍 日本
教育学士
最終学歴早稲田大学政治経済学部卒業
活動期間1978年 - 2013年
ジャンル推理小説
恋愛小説
大衆小説
代表作『戻り川心中』(1980年)
『恋文』(1984年)
主な受賞歴幻影城新人賞(1978年)
日本推理作家協会賞(1981年)
吉川英治文学新人賞(1984年)
直木三十五賞(1984年)
キネマ旬報読者賞(1989年)
柴田錬三郎賞(1996年)
日本ミステリー文学大賞特別賞(2014年)
デビュー作「変調二人羽織」(1978年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

連城 三紀彦(れんじょう みきひこ、1948年1月11日 - 2013年10月19日[1])は、日本小説家真宗大谷派僧侶。本名:加藤 甚吾(かとう じんご)[1]
経歴

愛知県名古屋市出身[1]愛知県立旭丘高等学校早稲田大学政治経済学部卒業。

1977年「変調二人羽織」で第3回幻影城新人賞(小説部門)を受賞し、同作が探偵小説専門誌『幻影城』1978年1月号に掲載されデビュー。大胆な仕掛けや叙情性溢れる美文体を用いたトリッキーな作風で評価を得る。その後ミステリ的筆致を心理の機微を表現することに応用した恋愛小説を著すようになり、直木賞を受賞した『恋文』以降は大衆小説に執筆の主軸を移した。しかしその後もフレンチミステリ的心理劇や謀略サスペンス、誘拐もの、叙情的な幻想ミステリ、メタミステリなど、多彩なミステリの執筆も行っている。

共同事務所「オフィス・レム」に関口苑生(評論家)、北澤和彦(翻訳家)、香山二三郎(コラムニスト)、上原ゼンジ(写真家)らと所属していた[2]

2002年には『白光』、『人間動物園』とミステリー作品を連続して発表し、話題となった。

若い頃からの映画好きで、大学在学中にシナリオの勉強のため、フランスへ留学した経験を持つ。

父の実家が浄土真宗の寺であったことから、1985年に東本願寺得度している。法名は智順。名古屋市の同朋大学で修学するため1年間休筆し、田代俊孝教授に師事している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:151 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef