逢川亮子
[Wikipedia|▼Menu]

あいかわ りょうこ
逢川 亮子
プロフィール
本名伊藤 光子(いとう みつこ)
[1]
性別女性
出身地 日本東京都[1]
生年月日 (1949-03-22) 1949年3月22日(75歳)
血液型B型[2]
職業声優ナレーター
事務所大沢事務所
公称サイズ(時期不明)[3]
身長 / 体重156 cm / 50 kg
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

逢川 亮子(あいかわ りょうこ、1949年3月22日[4] - )は、日本女性声優ナレーター大沢事務所所属。東京都出身[1]

一時期、落合美穂 落合光子[3]名義で活動していた。
略歴

明治大学卒業[3]

以前は黒沢良事務所に所属していた[3]
出演

太字はメインキャラクター。
テレビアニメ
1970年


サザエさん(1970年 - 不明、波野タイ子〈初代〉)

1974年


破裏拳ポリマー(南波テル)

1975年


ドン・チャック物語(ララ〈初代〉、ミミ〈初代〉)

1998年


夢で逢えたら(帆高園長)

2011年


Persona4 the ANIMATION(2011年 - 2014年、完二の母) - 2シリーズ[一覧 1]

2016年


ハルチカ?ハルタとチカは青春する?(芹澤響子)

ゲーム
1997年


ツタンカーメンの謎 アンク

ドラマCD

夢で逢えたら(園長)

その他

おはなし絵本 みんなのじ まみむめも

おはなし絵本 こどももちゃん

宮部みゆきの紙吹雪の語り(日本文芸社にて開催)平成20年11月1日?2日

脚注[脚注の使い方]
シリーズ一覧^ 『Persona4 the ANIMATION』(2011年 - 2012年)、『Persona4 the Golden ANIMATION』(2014年)

出典^ a b c 掛尾良夫 編「女性篇」『声優事典 第二版』キネマ旬報社、1996年3月30日、329頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-87376-160-3。 
^ 『声優名鑑 アニメーションから洋画まで…』近代映画社、1985年、163頁。 
^ a b c d 『日本タレント名鑑(1988年版)』VIPタイムズ社、1988年、313頁。 
^ 塚田博男 編「女性キャストの部」『日本音声製作者名鑑2004 Vol.1』小学館、2004年4月10日、141頁。ISBN 4-09-526301-6。 

外部リンク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef