造船所
[Wikipedia|▼Menu]

漁船を修理しているフェロー諸島クラクスヴィーク(Klaksvik)にある小さな造船所オランダ、Graveにある魚道と造船所ドイツブレーマーハーフェンのシーヒャウ・ゼーベック造船所(Schichau Seebeck)の建造施設グディニャ造船所(ポーランド川崎重工業神戸工場(日本)

造船所(ぞうせんじょ)は、を建造し修理する場所である。
概要

対象の船はヨットクルーズ客船軍艦貨物船など様々なものが含まれる。造船所には船台方式のものとドック方式のものがあり、船台は主に最初の建造に使われるのに対して、ドックは修理に使われることが多い。

大きな造船産業のある国は、日本中華人民共和国韓国ドイツトルコポーランドクロアチアなどがある。ヨーロッパの造船業はアジアに比べるとより小さな会社が沢山ある傾向にあり、アジアでは少数の大企業が造船を行っている。

アメリカ合衆国では、ほとんどの造船所は民間のもので、最大のものは軍需企業であるノースロップ・グラマンである。アメリカで公的に保有されている造船所は海軍の施設で、修理と補給を行っている。

大きな造船所には、クレーン乾ドック(ドライドック)、船台、ほこり対策の施された倉庫塗装施設や船舶組み立て用の広大なスペースなどがある。

船舶がその寿命を終えると、主に南アジアなどにある船舶解体場へ送られる。歴史的には船舶解体も先進国にある乾ドックで行われてきたが、コストの問題や環境規制の関係から発展途上国へと移ることになった。
歴史

造船所は海に面して、あるいは干満のある川に面して作られる。イギリスでは例えばテムズ川ヘンリー8世1512年にウーリッジ造船所(Woolwich Dockyard)、1513年にデプトフォード造船所(Deptford)を造った)、マージー川、ティーズ川(River Tees)、タイン川(River Tyne)、ウィア川(River Wear)、クライド川などに造船所が作られ、特に後者はかつての世界でも有名な造船センターへと成長した。アルフレッド・ヤーロー卿(Alfred Yarrow)も、19世紀末にロンドンドックランズのテムズ川沿いに造船所を構え、後に北へクライド川沿いのスコッツタウン(Scotstoun)に移転した。他のイギリスの有名な造船所としては、北アイルランドベルファストタイタニック号を建造したハーランド・アンド・ウルフや、ケントのチャタム(Chatham)にある海軍の造船所がある。

世界でもっとも初期の造船所は、インダス文明において紀元前2400年頃、現在のインドグジャラート州にあった港町であるロータルに建設された。ロータルの造船所は、シンド州ハラッパーの都市群と当時周辺のカッチ砂漠がまだアラビア海の一部であったカチャワル半島を結ぶ交易路上にあるサバルマティ川(Sabarmati River)に面していた。ロータルの技術者は高い精度で造船所と交易用の倉庫を建設した。造船所は町の東側に沿って建設され、考古学者によって技術上の高い偉業であると評価されている。土砂で埋まってしまうことを防ぐために川の本流からは離されているが、潮が満ちた時には船が出入りできるようになっていた。

船は、産業革命の数百年も前にイタリアヴェネツィア共和国で最初に工場で量産されるようになった。ヴェネツィアの造船所(アルセナーレ)ではあらかじめ製造されていた部品と組み立てラインを使い、最盛期には16,000人の人を使って、ほぼ毎日1隻のペースで船が大量生産されていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef